見出し画像

物事決めるにもアウトプット

近頃、頭で考えたことをアウトプットして再度考えてみたら、結論がひっくり返ったことが2件起きた。

1つ目、voicy fes'のチケット購入

fes'チケットは気になっていたものの『聴く時間がない。よって費用対効果でない』で、頭の中で行き止まりとなっていた。
しかし、結論づけたものの、ずっと心に残っていた。モヤモヤが晴れないので、『fes'チケットを購入すること』のメリットとデメリットを手帳に書き出してみた。
メリットもデメリットもすぐに書けた。

ここからが驚いたことで、デメリットを書き出したら『こうしたらメリットに転換できる』と、頭が勝手に解決策を考え始め、さらさら手帳に書き始めた。

感覚としては、勝手にデメリットが解決され、すんなりvoicy fes'のチケットを購入することになった。

2つ目、キャリアカウンセリングでの面談

カウンセラーさんに『〇〇のことを不安や不満に思っている』と話したところ、自分の中で(こんなこと言ってるけど)『解決策は無いのかな? 』『〇〇の可能性はあるけど確かめていない』など前向きな思考に転換できた。さらに次にやるアクションが自分から出てきた。
面談前までは私の思考は行き止まりだった。
対話をすることで自分のまだやっていない、次のアクションが見つかった。

アウトプット大事!おすすめ!

頭で結論つけた事は、自分の意思とは限らない。
アウトプットすることで、まだまだ思考が進められると言うことを気づくことができた。


皆さんの言う『アウトプット大事!』と言うのを私も体験できた。
『アウトプット大事!おすすめです!』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?