見出し画像

1歳児と子連れディズニーに行ってきた

行く前の気持ちはこんな感じでした。

当日のざっくりした流れ

渋滞に巻き込まれたので9時くらいに到着しました。
あまり混雑していないのかな…?と思いきや、ワールドバザールが激混みでびっくり。
前回夫婦で行った日は気温マイナスの雪予報で特にイベントもない閑散期日だったのでそのギャップもあり、
もしかして今日はめちゃくちゃ混んでいる日なのでは…と戦々恐々としました。

午前中

事前の計画では、朝はファンタジーランドへ向かい30分待ち以内であれば乗れるものから乗ることにしていました。
入園時点でハニーハントが20分待ち!ということで足早に向かったのですが、同じことを考えている人がたくさんいたようで(笑)
気付くと40分待ちに伸びていて、こちらはプライオリティパスを取ることにしていったん断念しました。

今回下記のどれかに乗りたい気持ちがあったのでプライオリティパスはこの3つのどれかに使おうと考えていました。
・ハニーハント
・バズライトイヤー(終わってしまうのでね…)
・モンスターズインク
スペースマウンテン終了も悲しいのですが、さすがに子どもとは乗れないのでシールだけもらって断念。

①イッツアスモールワールド
ということでわが子の記念すべきファーストアトラクションは5分待ちのイッツアスモールワールドになりました。
絶えず周りで動き回る人形をキョロキョロ目を大きくして見回している姿が印象的でした。

後ろの席に座っていた小学低学年くらいの女の子の姉妹が楽しそうにキャラクターを指さしているのを見て、わが子も早くストーリーやキャラクターがわかる年齢になったらまた一緒に乗りたい!と思いました。

②ピーターパン空の旅
こちらは2人ずつしか座れないため、子は夫に任せ、私は1人で乗りました。
誤算だったのが、思ったより暗いシーンが多く怖がっている様子だったこと。1人座りをさせなくてはいけなので心細かったのかもしれません。

③フィルハーマジック
こちらも序盤の暗くなってドナルドが楽器に襲われる(?)シーンが怖かったのかぐずりそうになったのでママ抱っこに切り替え、その後は静かに鑑賞してくれました。
序盤のシーンで泣いてしまい途中退室している子もいたので怖がる子どもは多いのかもしれません。

④ガストンで軽食を済ませる
少し早かったのですが、美女と野獣エリアの混み具合が半端なかったのと、朝ごはんを軽くしか食べてこなかったので空腹だったことでレストランが混む前にお腹を満たしました。子にも軽くビスケットと水分補給を。

⑤ミッキーに会いに行く
トゥーンタウンのギャグファクトリーでお誕生日のミッキーのぬいぐるみを購入し、お誕生シールと1stVisitステッカーを頂いてミッキーに会いに行くことにしました。
泣いてしまうかな?と心配しましたが、顔はこわばっていたものの泣くことはなく無事家族写真を撮れました。
他のキャラともいつか会おうね!

午後

⑥ハーモニーインカラーを見る
子が寝たため、夫婦でハーモニーインカラーを立ち見し、お目当てのキャラを見た後離脱しました。
5分でも立ち止まると肌がジリジリと焼けるような日差しを感じました。

➆蒸気船マーク・トウェイン号に乗る
子が寝ていると乗れるアトラクションが限られてしまうのですが、マーク・トウェイン号はベビーカーのまま、寝たまま乗車できるので、
暑くなってきたのもあり涼しい水場を求めて蒸気船に乗車しました。
ベビーカーがあると1階から動けないので次は2階以上にも行ってみたいです。

まだまだ爆睡中だったので、今のうちにとお土産屋を物色しました。

⑧モンスターズインクに乗る
たまたまシステム調整あけで待ち時間が25分と許容範囲になったので
モンスターズインクに並びました。
寝起きで若干不機嫌なわが子でしたが、いざ乗車するとまたキョロキョロと不思議そうに見まわしていました。
時間帯によっては60分近い待ち時間の時もあったので今日はあきらめていたのですが乗れてうれしかったです。

その後近くにあるベビーセンターでおむつ替えやミルクの詰め替えなど行い
トイファクトリーで目を付けていた自分で作れるトミカをお土産に買いました。

⑨アドベンチャーワールドをうろつく
もともと夫がカリブの海賊が好きなので乗ろうと思っていたのですが、
ピーターパンやフィルハーの経験から「うちの子は暗闇が苦手なのかも」という仮説を持った私たちは断念しました。
ラ・プティート・パフュームリーでいつも買うバスグッズを買い、
カフェオーリンズで気になっていたコーヒースムージーとミッキーマカロンを食べました。

⑩ジャングルクルーズに乗船
ジャンボリミッキーを見て、そのままジャングルクルーズへ。
船長さんが女性だったからか、そこまで怖がっていませんでした。
同乗した4~5歳くらいの子たちは結構怖がっていたので、いつか怖がる日がくるかもしれません。

小腹が空いたのでうきわまんも食べました♪
いつの間にかランドでも食べられるようになったんですね。

⑪バズライトイヤーのアストロブラスター
今年で終わってしまうので最後に思い出作りに乗りました。
最後まで全然高得点は取れず、コツがつかめなかったのですが。
シュガーラッシュも好きな作品なので次のアトラクションも楽しみです。

以上が1日の流れです。

気付いたこと

①アトラクション自体は楽しめない
こちらは悪い意味ではなく、大人は子どもがアトラクションから落ちないか、怖がっていないかなど気にしてアトラクションはほぼ楽しめないです。
アトラクションを楽しんでいる時間<子に集中している時間
という感じです。
ただ、
②アトラクションに乗る子は普段より可愛く見える
ので何も問題はありませんでした。


次回への反省点

・持ち物をもっと減らせばよかった
持ち物に関してはこちらに別途まとめたのですが、やはり身軽な方が快適だなと感じさせられました。

・関しての事前の下調べが足りなかった
レストランの目星や1日の流れは事前にざっくり夫とすり合わせをしていたのでスムーズにいったのですが、
①限定のメニュー
②期間限定のお土産
に関してはInstagramで見て「これ買えたらいいな」程度でどこにある何という名前の店で買えるかを調べておいたらよかったなと思いました。

絶対に買いたかったものは買えたのですが「これも欲しかった~!」と帰ってきてから思ったものもいくつかあったので。

またパーク内で「あのジュースおいしそう!どこで売ってるの?」となる事象も発生しました。(きっと子供がしゃべるようになったら同じこと言われる)

次回したいこと

今回アトラクションとパーク内のお散歩を楽しめたのですが、
次回はショーやパレードを子どもと一緒に楽しみたい!と思いました。

次回行く時がいつで、子どもが30分近く席に座って静かに鑑賞できる状態かわかりませんが…。


以上です。
拙い感想でしたが、これから夢の国へ初めて子連れで行く誰かの参考になれば幸いです。

莢子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?