見出し画像

お寺でととのう!祭りとテントサウナ、地域交流の可能性。

サウナに一週間行かないと生産性が10%低下する事が発覚したまちだテントサウナキャラバンの彌(ひさし)です!

7月16日、町田市小山ヶ丘の光明寺東京別院で行われた「まちだまんだらまつり(MMM)」にテントサウナ出させていただきました。

お寺を広く地域住民に活用してほしいという事で、可能性を探っていく意味も含んだお祭りでした。

まちだテントサウナキャラバンの叶えたい事「町田の知らなかった土地に足を運ぶ」「その土地のサ飯を食べる」「ととのう」にももってこいだと思い、お招きいただいたご縁で出店しました。

予約システムをどれにするか、Instagramや Facebookもないという状態で祭りの開催の約一週間前を迎えていました。

結局予約はPeatixを使用することにしました。まちづくりのイベントで利用したことがあったので、使い勝手も理解していました。

これからもPeatix、Instagramなどでイベント情報出すので、是非ご確認ください。

色々つくり、当日を楽しみにしていましたが、あいにくの雨!しかも土砂降り!
しかしテントサウナもプールも設営した後の雨で、今日は「やる」と決心しました。

予約いただいた方々もお越しになり、皆様でワイワイ楽しめました!結果やってよかった。はじめてのことばかりでしたが、来てくださった方の暖かさでどうにかなりました。時折雨が強くなりましたが「大人になってずぶ濡れを気にしないで外にいることってないですよねー」と優しい空気感でした。

気持ちよかったという声もですが「ゲストハウスみたいですね」と仰る方もいらっしゃいました。はじめて会った人ともテントサウナに入りながら「どこから来たのですか?」「サウナは普段からはいりますか?」と自然に会話が生まれていました。

皆さんサウナ後は祭りを見ていきます!という方もいれば、近くの飲食店を調べている方もいました。

良い事もあり、反省点等も見えてきた今回のテントサウナキャラバン。次回の開催に向けて、ブラッシュアップしていきたいと思います。

9月10日、また出店の予定あります!
遊びに来てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?