見出し画像

テントサウナのイベントで町田市の人にリーチしたい

夜が涼しくなり、外気浴が最も気持ち良い時期だと言っても過言ではない季節に移り変わろうとしています。自宅でもテントサウナを楽しんでいる彌(ひさし)です。
まちだテントサウナキャラバンの秋一発目の出店が以前にも開催した光明寺東京別院となりました。
9月10日の予約はこちら→https://mts2.peatix.com/

こちらのお寺との接点はまちだテントサウナキャラバンチームの一人が繋いで下さったことがきっかけでした。お寺に人が訪れず、土地が遊んでいる。地域の人が訪れたり活用していただけないかという趣旨の元、祭りをするとお話をいただきました。

町田市内での実施を第一条件で考えている我々としては、協力的な地域の方との繋がりはとても貴重です。

今回は「おやま観月の夕べ」というイベントの名前がついています。以前から光明寺東京別院さんでは観月の夕べという檀家の方々と月を見たり集まったりという取り組みをされていたようです。今回は以前から関わりのある方々、そして新たに地域の方々もお招きしようという取り組みです。

テントサウナは知らない人から見ると「なにあれ?」と前回開催時も色々な人から興味関心を持っていただきましたが、テントサウナに入るというものが文化としてありません。まちだテントサウナキャラバンというプロジェクトもチームメンバーの繋がりで「面白そう!」と広がっていますが、町田市に住んでいる42万人のうち、知っていても200人〜300人程度でしょう。SNSでも募集をしていますが、このプロジェクトの趣旨から言うと、町田市に住んでいる人、仕事で通っている人、商いをしている人に知っていただき訪れてもらいたいという気持ちもあります。

町田市の人にリーチしたいと思いながら、無料できるSNSでの告知がメイン。幸い私を含めチームメンバー全員が町田に縁がある為にSNSで告知しシェアすることで町田市の人の目に触れる機会は多少あります。

しかしながら、もっと気楽な気持ちで来られる取り組みでありたいと思うのです。

そして薪や運営を続けるコストについても、とても課題になってきます。クラウドファンディング等の手段もありますが、慎重に検討しています。
今回から投げ銭方式とさせていただき、活動を継続できる仕組みをつくっていきたいと思っています。

そして町田で継続して実施し、町田市にゆかりのある人に活動やテントサウナを知っていただけて誰かの「面白い!」「あってよかった!」になれるように活動を重ねながらブラッシュアップしたいと感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?