見出し画像

雑魚大学生の筆箱紹介

どうも、皆さんこんにちは。ponta00です。
最近はテイラースウィフトの「Need」という未発売の曲を鬼リピしている。
洋楽好きの方がいたらコメントしてほしい。
この回からおそらく敬語ではなくなっていると思う。(前回からかも
正直敬語のほうが書きやすいが、同じ趣味の人同士で敬語を使うのが気に食わない。同志なのだから年齢など関係ないように感じてしまう。
Twitterによくいるよね 敬語を強要してくるやつ,,,,
大学生になってから特に感じるけど年齢重ねただけの大人っていっぱいいると思うんだ。僕よりも幼い人でもすごい実績出している人もいる中で、何の努力もしないで惰性で生きている人もいる。(まとまってなくてごめん


さて話を変えて,,,,
今回は、雑魚大学生による筆箱紹介なるものをやっていきたいと思う。

筆箱全体写真

文章を読むのが面倒な人や時間のない人はせめてこの2枚だけでも見て行ってほしい
この写真で何が入ってるかなんてすべてわかってしまうが,,,,

全体像

中身のクローズアップ

中身

筆箱本体

筆箱はラダイトのバトンペンケースを使用している。この筆箱累計で2年くらい使ってきてるから、色落ちが目立ってきた。それはそれでかっこいいからいいんだけど、みすぼらしく見えてしまうかもしれないから新しいのが欲しい。何かいいのないかしら。
キーホルダーは「丁寧な暮らしをする餓鬼」のぱっちわぁくを付けている。漫画なんだが素晴らしくシュールで面白いから読んでほしい(謎の宣伝

ラダイト最高!

小物

小物とか言ってるけど、消しゴム1つだけ。このこだわりは、高校3年間、もしかしたら中学生の頃から変わってないかもしれない。
消しゴムに関しては、特にこだわりはなく、きれいに消せればいいかなって感じ。自分は筆箱をデザインで組んでないからこうなるのよね

なんだかんだ言って消しゴムにこだわりがなくなった

ボールペン、蛍光ペン

ボールペンはラミーのスイフトとuniのuni-ball one P。蛍光ペンは、無印の窓付きのものを使っている。
スイフトには、ジュースアップのブルーブラック、Pの方にはブラックのインクが入っていて、蛍光ペンは水色のものを使用している。
大学に入ってから、他人と交換して丸付けなどしなくなったから赤ペンは入っていない。丸付けは、青でする派。だが、この間添削をしなければいけない時があったのでオレンジのボールペンを買おうか迷い中である。高校の時に使っていた赤ペンでもいい気がしてきた。
P、めっちゃ可愛いのにスペースとるからおすすめできないペン。
蛍光ペンはなんでもいい。無印行ったときにこれが売ってて安かったから買っただけ。

だいぶ絞った中身

シャーペン

皆さんが一番見たいであろうシャープペンシル。
kaweco special 限定色ブルー0.7mm、オレンズネロ0.5mm、S3 0.9mm、TECHNiCLiCK 0.5mm(確か海外限定版)を使用しているというか入れている。情報系の学部に入ったので、授業関係はほとんどパソコンで数学や外国語などの授業でしか使わない。
この中で一番使用頻度が高いのは、意外かもしれないがS3である。
メインは、太芯2本であり、そのほかはほぼ気分転換。受験期から太芯を好んで使うようになった。意外と太くなくて使いやすい。いい感じの芯ホルダーが見つかったからTECHNiCLiCKを今度それに入れ替える予定。

正直使用頻度は低め

芯ケース

使用している芯ケースは、サンスターから発売されていたSINDBATである。このふざけた名前の替え芯シャープを芯ケースとして代用している。こいつの優秀な点は、絶対に芯が飛び出てこないこと。キャップに穴が開いているのにも関わらず芯の長さが買ったときの長さであれば、芯が出てこない。また、ほかの芯ケースと違ってキャップをひねる必要性すらない。2Bと印字されている丸い部分を引きぬくだけで芯が一本だけ出るのだ。これ以上楽なことはない。

これで何一つ不自由ない

万年筆

万年筆は、相も変わらずkawecoの万年筆を使っている。
正直、全然使えていなく、この間インクをすべて抜いてしまったため、もうこいつは筆箱の中には入っていない。大学でもキャップをいちいち開ける動作なんかしていたら、教授の話を聞き逃してしまうことになるし、周りから奇怪の目で見られるため使い物にならない。そのため、キャップレスが欲しいなと思っている。

使ってあげないと,,,,

今、文房具に対しての欲求はほぼ消え去ったので、ずっとこのメンツ(多少の変化はあるだろうが)で勉強していくことになるかもしれない。
次の筆箱紹介までの間、洋楽の和訳を英語弱者がしてみるシリーズで食いつないでいくとする。

ここまで読んでくれてありがとう。スキを押していってくれれば投稿主は喜ぶぞい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?