見出し画像

守るものにも優先順位があるでしょうよ

Yahoo!ニュースのトップに載っていて、コメント数が凄いことになっているニュースがあった。

なるほど…

これを見ると

「日本がワクチンの接種が進んでいないのは、ワクチンが足りないわけでも、その対応にかかる費用が足りないわけでもないんだな」
「日本が現在コロナの影響で、生活が困窮している人や、飲食店やそれにかかわる業種の人達、エンタメ界の人達等、休業や制限のある営業をさせられていて経営が成り立たなくて苦しい状況に追い込まれているのは、そういった人達を支援するお金が日本国に無いわけではないんだな」

と思っちゃうよ。

国際協力は必要だし、途上国でも感染をおさえないと世界全体に影響するってことはわかる。うん、それはわかる。

でもさ、対応する順番とか程度ってもんがあるでしょうよ。

1,100億円、国民や企業からのこの目的の為の寄付ではないでしょうよ。
もちろん首相含めた国会議員の皆様のポケットマネーでもないでしょうよ。

その1,100億円、国民の税金だよね?

例えるならば、、
子供にバイトさせて生活費を稼がせて、そのお金でママ友会で高級ランチ食べてる母親みたいな?「あなたがみんなとお友達でいられるように、ママがお友達のママたちと友好関係を築いているのよ」みたいな。
で、実際の子供たちはバイトばかりで全然交流する暇なんてない、みたいな。


そういえばコロナが流行り始めた頃、マスク不足でどこにいってもマスクが買えない時期に、私の勤めている会社が大量のマスクを中国のどこぞの地域に寄付していた。

もちろん社員への配布なんてものはなかった。

中国と縁が深い会社だから、上の人が中国寄りだからだろうけど、、

優先順位はまず社員じゃね?

中国も日本もマスク無かったのは同じような状況だったんだから、まず自社の社員を守れよ。
と、思ったのを鮮明に覚えている。「マスク寄付します!」って、担当の社員が笑顔で大量のマスクと共に移っている写真の映像と併せて、とっても鮮明に覚えている。抱いた感情も覚えている。

今回のニュースでその当時のことがよみがえったよ。
偉い人が考えている「守るべき順番」は、守られる人のそれとは違うんだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?