見出し画像

自分の意見に説得力を持たせるために準備したら

私の考えや意見をなかなか理解してくれない上司。提案しても話半分でスルー。で、他の人が同じことを言ってきたらすぐ受け入れて…。それ、前に私が言ったのにって思うことがずっと続いていました。ひどい!っていつも上司のせいにしてました。
でも向こうのことは変えようがないので悔しいけど自分を変えることにしてみました。

意見や提案をする時には以下のことを実践し始めました!当然のことすぎてみなさんはすでに実行されてるかもしれませんが私は遅ればせながら実行。

  1. 根拠となる資料を用意する

  2. 他の人にも相談する

  3. 提案は複数人の前でする

1について
考えに及んだ理由としての資料や本を印刷して渡す。今の上司はとにかく私の意見だと素直に受け入れてくれないので、複数の根拠が必要。

2について
自分の考えが曖昧だと説明も弱くなるので他の人にも相談して考えをまとめる。その時、上司にこのことを説明したいんだけど、どうも自分の考えがうまくまとまらなくて、などと上司に提案、説明する内容であることをきちんと伝えておく。こうすることでその人たちとの情報共有の準備もできる。

3について
上司に提案する時は必ず他にも誰かがいる時にする。そうすればその話、前に私が言ってたなと思ってもらえる。

これらを始めて変わったこと
・考えをまとめる習慣がついた
・メモするのがまた好きになった
・説明が短くできるようになった
・ノート選びが楽しくなった

で、提案の結果は?
はい、わりと受け入れてもらえるようになりました。要は私の意見は説得力に欠けてたんですよね。
そこから他の人たちの意見も入ってきて全く違う素敵なものになったりもします。

でも最初に受け入れて議論のきっかけにしてもらえるだけでも進歩したと実感しています。そして上司への腹立ちも少なくなりました。そのことに対してだけですが(笑笑)

それにしても根拠となる複数の資料を印刷して、大事なところにマークをつけたりするのってけっこう時間がかかりますねえ。ちょっと疲れてます。

また明日から1週間が始まるぅ〜。美味しいもの食べてのりきります!

読んでくださりありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?