足首骨折(外果骨折)治療の記録㉔(4月14日 骨折46日目 術後31日目)

今日は退院後の初診の為、病院に行きました。私としては   恐らくレントゲンが見れるだろう   と言うのが楽しみになってました。自分の右足は折れた写真以降全く見ていません。

どうなってるのかな? 気になるところです。

病院は、さすが中核病院だけあって待合室の椅子はほぼほぼ埋まっています。リハビリの事も考えて、2、30分位なら待とうかなと立って待ちました。
30分程待ってレントゲン、そして診察と言った感じです。
退院前のレントゲンと、今日のレントゲンを2つ見せてもらいました。私の足にプレートがビスで縫い合わせてあります。
不思議な感じです。物珍しさもあって写真を撮らせて貰いました。

本日の写真
骨融合は順調!


お医者さんの話だと、レントゲンを見る限りは充分に骨融合が行われていて順調ですとの事。とりあえずは安心しました。
その後、「手術跡はどうですか?」と言われたので、手術跡から吹き出す汁の事を訴えたのですが…アンクルサポーターを外してびっくり…手術跡から汁がダラダラ出ていたのです。
私としては説明の手間が省けたのでよかったのですが、私が今朝見た状態よりも大きく状態が悪くなっているようです。

状態を見てもらっている時にアンクルサポーターで擦れる事、歩くと毎日熱をもって腫れる事(手術跡)を説明しました。
「腫れてるねぇ…うーん、感染症かなぁ。とりあえず血液検査しましょう。」
との事でひとまずアンクルサポーターを外して包帯を巻き…びっこを引きながら採血へ。

採血後は待合室でまた待ちます。今度もリハビリとばかりに立ってましたが30分程待っても呼ばれず、足も疲れて来たのでちょうど空いたベンチ(?)に座って待ちます。
1時間程待ってようやく診察。検査結果を告げられました。
「いやー、感染症の数値が高いですねぇ…」
色々と検査名称を出され、通常数値と今回の数値を言ってもらうもあまり理解はできません。
「じゃあ、抗生物質の投与とかなんかするんですか?」と聞くと…


「誠に申し上げにくいのですが2週間程入院して下さい」

えっ?

(°д°)?

あの…午後から予定があって、明日もやらなきゃならない事が…会社の復帰は4月末なのですが…
困ってる先生の横で有無を言わさない看護師さん。

「なにいってるんですかっ!今すぐ入院ですっ!」

ひイイっт ‧̫ т
看護師さんと交渉して、何とか3時間程の時間を貰って帰宅。何とか家の用事(今日の分)を済まして入院の準備。当分のお金とポータブルテレビ、充電器、着替え、洗面用具、食い物、飲み物、ティッシュ、その他もろもろ…

ドラムバックに詰めて、リュックに詰めて、病院へ、なんかだんだん足が痛くなってきました。病は気から…なのかなとか。そう言えば今日は診察以降アンクルサポーター付けてないなぁ…そのせいかなぁ痛いの、とか。

足を引きずりながらドラムバック片手にリュック担いで入院手続き、胸部レントゲンと心電図を取り病室にまいもどりました。

1度切ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?