見出し画像

おパン議事録

玄米酵母2回目〜

今回は玄米酵母、ストレート法でやってみました。
参考にしたのはyoutube「IN THE OVEN自家製酵母のパンと料理」から
「いちご酵母のストレート法」

実は安曇野の月日堂製パンにお邪魔した時に、安曇野に専門時代の友人が居たので会って来たんですね。その時あまりにも突然会いに行ったもんだから、お礼にパンを送ろう〜と思っていたんですが、酵母が出来上がるのを待ってたら1ヶ月も経ってしまったというわけです・・
安曇野で玄米粉と地粉をGETしてたので、その粉を使って作ってみよう〜とのことで。

今回は参考もいいところ(笑)最初くらい分量通りやればいいのにねえ〜
この分量よりも風味を出したくて、
強力粉200g、玄米粉50gで挑戦しました。
準強力粉が家になくて、作ろうかな〜とも思ったのだけど、膨らみよりもむっちり〜を目指したかったので強力粉で行くことにしました。
玄米粉は灰分が多いので、多分ダレるんだろうなあ〜なんて思っていたんだけど、実際まあダレるダレる、ダルル〜んて感じでした。これはこれでとっても可愛い。
でもしっかり生地は繋がっている様だったので、自分を信じて突き進む。
なんとか動画と同じ様な状態に持ってこれて、焼きまで行けました。
前回同様無水鍋を逆さにして、今回は生地入れと同時に氷を一粒。蒸気出しのためです。結果から言うと・・違いはわからなかった〜!
ただ、生地入れの時はダルル〜んて潰れてたのに、焼き上がりはぽわ〜んと帽子の様に膨らみました。クープもしっかりついて合格合格。

ちょっと気持ち急いだので切り口少し潰れてしまったのだけど、
下の方はしっかりと気泡が入ってくれていました。


生地自体はむぉっっっちりムチムチ。
バナナの様なコクというか甘味というか、こってりした味わいでした。
夫氏はとても気に入った様子、わーい
一回準強力でやってみて、違いを知りたいな〜

とっても楽しかったので、また玄米酵母を作っています。
また発芽さんから。お陰でお正月休みは楽しめそうです。頑張るぞ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?