見出し画像

【たまには現場を飛び出して】けんの「福祉っぽい記事」ができるまで

お会いできて光栄です
けんです✌

先日、こんな記事を書きました

こんな記事↓

一応「福祉っぽいコンテンツ」をメインに発信している私ですが、たまには現場を飛び出して記事を書いてみようと思います

かなりマニアックな内容を「福祉っぽいコンテンツ」と言い張ってるので、飛び出してる感は出ない気もしますが😂

さて、今日書くのは「けんの福祉っぽい記事ができるまで」です

基本は「仕事でインプット」「noteでアウトプット」

仕事での経験や、現場でのエピソードを記事にすることも多いので、基本的には仕事がある日は何らかのインプットがあります😊

現場では常にメモを持ち歩いているので、そのメモを見返したり
「あ、これはネタにできそうだな」という事があれば、さっとメモしておくこともあります

noteに書けそうなネタは、丸で囲んだアルファベットの「N」、
やらかしレポートになりそうなネタは、丸で囲んだひらがなの「や」を書く習慣がつきました😊

記事を書いていると別テーマを閃くことがある

プロフィールにも書いてある通り、「3分で読める福祉ネタを書く」というマイルールでやっているので、基本的には「1記事1テーマ」で書いています

書いている途中に、「このテーマは別な記事にしよう」と思うことがあるので、そういう場合はタイトルだけ下書きに保存しておきます

休憩時間に書くこともある

「介護職だから」というわけではないんですが、毎日決まった時間に休憩をとることがとても難しいです🍱

時間や気持ちに余裕があれば、下書きに溜めたテーマを書き進めていきます✏
最後まで書けた場合は投稿するんですが、休憩時間は「ストックを投稿」のほうが多いかも知れません

逆に、「介つぶ」などのつぶやき系の記事は、休憩時間に書いてそのまま投稿することが多いです😊

寝る前の1〜2時間で書くことがほとんど

これが今の私の生活スタイルとして定着しています🍀

・朝は「読む」
・昼は「読む」+「余裕があったら書く」
・夜は「明日投稿する記事を書く」+「読む」

こんな感じです⭐

休日は時間に余裕があれば、空いた時間でちょっとずつ書き進めています


こうやって文字に起こしてみると、結構noteに時間使ってますね🤗
noteを初めて7ヶ月ほど経ちましたが、逆に7ヶ月前までは何をして過ごしていたのでしょう…?

それでは今日はこの辺で

ありがとうございました
また会う日まで👋

「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀