見出し画像

はじめに


みなさん!お久しぶりです!

3か月前に車を買って、もうすでに走行距離が7,000キロ突破した
広報の森口です!🚙

紅葉シーズンだったので、いろんなところ巡りました🍂
銀杏がキレイすぎて、毎年行っている私のお気に入りの場所の写真貼っておきます!筒賀の大銀杏ってとこです~!

筒賀の大銀杏

ピークはもう過ぎそうですが、行ける人は行ってみてください^^



話逸れましたが・・

夢教室を詳しく!


さて、本題である、今月下旬に開催される

「夢教室」

について詳しく・・・!!
みなさまにお伝えできればなと思います!!


まず最初に開催詳細について・・・

開催日:11/24(木)
実施時間:14:00-16:00 
実施校:岩国市立東小学校
対象:6年生(保護者)
講師:加納虹輝選手

こんな感じです☺

東小学校の体育館をお借りし、6年生の総合学習の時間を頂いて実施します!

ちなみに岩国市東小学校は、約二年前に建替えられて小中学校一貫になったそう!🏫


建替えに携わっている石本建築事務所さんのHPが素敵だったので、そちらもよかったら見てください^^

個人的に建築事務所さんの施工事例とかみるの好きで、たまに見てます!(笑)建築コンセプトとか目を通してみると意外と面白いかもですよ~

私は、大学で建築を専攻していたのもあって、学校に入れるのですらとてもワクワクしています🏫


少し脱線してしまいましたが・・・
このステキな場所でフェンシング教室が出来るということで、
弊社のスタッフたちも楽しみにしています!


教室の内容


続いて、その夢教室の授業内容についてお話ししますネ!

授業内容


①「知る」でフェンシングのルール・どんな道具を使っているか・種目について基本的な事をしってもらう。

②「見る・体験する」では、実際に子供たちと加納選手がゲームをしてみる。

③「考える」では、加納選手がどのように夢をかなえてきたのかについて、子供たちと一緒に考える。質問があればしてもらう。


このような構成を予定しています!!


子供たちにも実際にフェンシングに触れてもらえる貴重な機会でもありますし、夢を叶えてきた加納選手のお話は心にささるのでは?🤺と期待しております^^

まだまだ、世間的にはマイナースポーツのフェンシングがこれを機に少しでも、子どもたちの目に触れれば嬉しいですね~


私も、実際にフェンシングをみるのは初めてなので、しっかり勉強して帰ろうと思います!!!🤺


余談ですが・・・


司会は弊社の空間デザイナー黒木さん
が担当します!
私は、それも結構楽しみです(笑)

この前のおうちの撮影で黒木さんにモデルになってもらっていい感じなので、こちらも載せておきます^^

\良ければスタッフ紹介もチェックしてください/
スタッフ紹介:空間デザイナー黒木


という感じで、「夢教室」を無事に開催できたらな~
と思っております。


次回のNOTEでは、-『夢プロジェクト』ロゴに込めた思い-をお送りいたします。🏠 

お楽しみに!閲覧ありがとうございました~!

今回の担当は、森口でした☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?