ゴジラ-1.0のSF交響ファンタジーを考える駄文

好きじゃない出来だったおわり。で終わる筈だったのになぜいつまでも考えがまとまらないのかw
まぁいいです

さて先日は、海神作戦でゴジラのテーマ的にSF交響ファンタジーが使われていて云々って書いたんですけども

人類側音楽として使われてていいなー、と言ってましたけど、より自分の好みと言うか納得度上げるなら、やっぱ第一作M-1(タイトル曲)なんかを再演奏とかして欲しかったなぁ、と言う気持ちが大きくなって参りました。
なぜかと言うと、やっぱSF交響ファンタジーでは採用されなくてゴジラM-1にはある数小節分が、特になんと言うか人間の「やったるでもう後には引けんわ!」と言う熱量をブーストする様な何かを秘めている、とずっと思ってるんですよ。
平成ゴジラテーマに進化した後にこの交響ファンタジー持ってこられても、まぁやっぱね、どっち側主体での使用例かはわかるんですけど、M-1の方がより濁りがない。そう思うわけです。

例えば。
メーサーマーチね、伊福部ファンみんな大好きなw
あれ、ゴジラVSモスラで平成の世に復活して、ゴジラ世界でもとても耳馴染みになったじゃないですか。
でもそのあとのデストロイアでの姿を思い出してください。最後何かが足りないあれです。冷凍メーサータンク用のあれ。いや、当然、先生ご自身が生み出した訳ですし、あれはあれで変化あって良いんですが、たりなかったでしょ?
ゴジラM-1と平成ゴジラテーマの関係ってあれに近いと思いませんか(まぁ平成テーマはその代わり頭に2つほどくっついてますが。ゴジラの恐怖と、忠臣蔵討ち入りが)

まぁそんな訳で、より一層自分が満足するならM-1再演だったなぁと。そう言う気持ちが湧いて仕方がない今日この頃です。

余談。
どの部分が交響や平成テーマにないのか説明するのに、正調ゴジラップを利用しようかと思ったんですが(ラドンとへドラ、の後にもう一回ゴジラとメカゴジラが付くのがM-1、などと)

よく聴いてみたら歌詞こそ付されてないけどこの歌ゴジラM-1にあって平成テーマにない部分しっかり間奏的にあったわ!と言うのを今更意識しましたわw

(ホントはどこか正規ルートで聴いていただきたい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?