見出し画像

ライバルではなく、仲間

3月26日 日曜日

場所は大阪

星空宇宙天文検定(星検)の4級を受けました。



星と宇宙好きとして

知識を増やす為

目標と達成感を得る為

知識レベルを表現する為

同じ星と宇宙好きから刺激を得る為に

星検を受けてきました。


どんな問題が出たのか、
過去問が公開されているので、
興味のある方は以下をご覧ください✨


試験会場に入って指定の一番前の席に着き、

鉛筆✏️と消しゴムと腕時計⌚️を机に置きます。

そして後ろを振り向いて会場を見渡します。


ここにいるのはライバルではない

むしろ、星と宇宙が好きな仲間

そう考えただけで嬉しくなりました😊


検定を受けている方は

小学生から年配の方までとても幅広い。

親子で参加という方もいました😊

そうしている間に、試験開始!

4点問題22問、2点問題2問、1点問題8問
という構成でした。
例年に比べて2点問題が減り、
4点問題が増えました。

私の想定よりも細かな内容の問題や、
また、時事問題でも、
ここまでは覚えてないなー😭という問題があり苦戦しました。。

そして試験終了

「ちょっとまずいかも」と思いながら帰宅


自宅で自己採点

問題用紙に記載した自分の答えと
ネットに公開された解答を見比べます👀

例年通りであれば、正解率70%以上で合格

さて、自己採点の結果は、、、



83点!!
合格だと思いますが、ちょっと反省です。。

心のどこかで、
「ここまで覚えればいっか」とか
「ここまでは出ないだろう」という
テストの為の勉強になっていたことに反省です

今一度、初心を思い出し、
ワクワクを忘れずに勉強したいと思います。

正式な合否については4月中旬とのことでしたので、勉強を続けながら結果を待ちます。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?