見出し画像

過去のこだわりをAIで精算ー加賀まりこさんに近づきたい

昨日、父親(今年90歳)と電話。
両親は必要に迫られて片付けをしている。
その時、10年ちょっと同居していた息子のお嫁さんと一緒になったが、会話なしという。
毎回この嫁舅姑問題を両親から聞かされるが、父親のセリフをSNSでググってみたら、なんと若い女性たちの投稿で開眼!!
よく見たら、AIチャットが回答してくれていました(笑)

【息子の嫁が喋らないのが苦痛な時ってどうしたらいい?】by ぷーこさん2023.1.04
HSP、生きてるだけですごいよね?より
①義父母と距離を置きたいと思っている
②お互い価値観が違うから、何を喋っていいのかも迷う
③過去に嫌なことを言われた(ここがポイント)
④結局、孫と息子がいればいいだろうから、嫁の自分は黙っている


ぷーこさんは
A.無理に話しかけない
B.帰省の回数を減らしてもらう
C.息子に話を振って、嫁も会話に入れる
D.孫の話をする
要するに 友人の娘さんくらいの感覚がいいらしい。
嫁のぷーこさんも最近は義母に自分から話しかけてないので、前より緊張しなくなったし、無理をしなくなったのでそれほど苦痛じゃなくなったとのこと。
お互いさり気ない気遣いができるので、関係は良好。

【恋のミカタ あるある 息子の嫁が嫌い、上手な付き合い片原17選】 2020.1,24更新
―愛する息子が日々幸せならばそれが一番だと思いませんか?…それを見ていればいいだけのこと…嫁憎しの感情を持っていれば、息子に嫌われることもあると心得ておく

これを読んで、若い方は繊細で自分自身を大切にしているなあ♥
あまりに端的で、わかりやすいではないか?ひょっとして私も30数年、嫁として耐えた?時にぷーこさんの投稿を読んでいたら、今の生き方が変わっていたのではないか?なんて思いました。正直、義母が逝去したら、私のこだわってたものが取れて心が晴天になりました😃
義母は昭和一桁世代では珍しく、バリバリのキャリアウーマン🌹常に新聞や推理小説など読書好きで、中国など海外旅行は30回くらいは行き、人の悩み事相談を受けたり。
さらに私達家族や義兄家族まで海外旅行に5.6回連れて行ってくれたことには感謝しています。でも私は毎回お腹を壊していました。
(何故か夫と義父は体調良かった)

「孫の教育、夫のケアは充分できるでしょ?」
これを優しく何度も聞かされて、プレッシャーでした。
義両親は私にとっておっきな存在でした。
亡くなる3年前くらいから、「いい人生だった」と、何度も話していました。ですが、私は専業主婦で嫁の立場。大卒ではないので、物足りなかったのでしょう。
1番嫌だったことは、夫の配偶者さんと私を比較されること!!!!
結婚で親族になったからといっても、節度ある良識を持った対応をするのが賢い。
後になって気づいたことでした💦

両親の思いを聞いて、AIで若い人の意見を聞いて、自分の過去を精算する。

加賀まりこさん


そうたとえたら、加賀まりこさんを目指したい💪 クヨクヨしない潔さが良い!
遅くはないよね🥰







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?