おはようございます

朝一番に会議がある時、
オンライン会議でも必ず「おはようございます」と言います。

オンラインでの「おはようございます」は
ほとんどの人は何も答えません。いえ、答えているかもしれませんけど、
それはミュートを通してなので、私には伝わりません。

出勤していた時は
ビルの警備員さんはもちろん、掃除してくださっている方々、
同僚、部下など様々な人と挨拶をかわします。
おはようございます、という挨拶はいろんなところから聞こえていました。
儀礼的なものとして行っていたと思います。

私の知っているメガベンチャーから大手通信会社まで
いろんな会社が「挨拶運動」をしていました。
朝、会社の入り口で「おはようございます」と元気よく挨拶する
挨拶普及委員会みたいな人達。
コミュニケーションを促すための運動でしょうけど、
それって意味あるのかな?? なんて冷ややかな目で見ていました。

オンラインで挨拶している自分は、先の普及委員会の人みたいな
大きな声ではないにしろ、挨拶は「あぁ、今日も始まるんだな」という
スイッチみたいな役割を果たしています。
コミュニケーションを促すためのものではありません。
家にいて、仕事モードへ切り替えるためのきっかけになっています。

さて、明日も朝から会議ですね。
朝から「おはようございます」って、また言わないとですね。

あなたはどう思いますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?