責任感

大手企業の業務支援をしていると思うことは
他責思考が強く、責任感がない人が多い
ということ。

数年で異動することを前提に
今のビジネスに携わっているし
赤の他人が作ったサービスに
あまりにも興味がないことが
背景にあると思ってる。

責任感がないから
仕事も行き当たりばったり感が強くて
私のような業務委託に丸投げする。

自分で努力せず、出て来たものに意見するだけ。
詳細が載った資料がないと判断できないと言う。
それって、内容を理解できない、判断できないと
言っているようなもの。
会社の中しか観てないから、
外の世界で起きていることを理解できない。

新卒では学歴フィルターで大手に採用されたけど
仕事の多くは他人任せだった。
そんな人が大手を辞めて外に出ても
仕事ができないことが多い。
何事も他人依存なので、自分で決めれないし、
一方でプライドがとても高いので、
分からないことを素直に分からないと言えない。

自分ではなんでそうなるのか、
たぶんわかっていないんじゃないかな。

40、50になった時では
もう遅いんですよね。

大手を早期退職した人、まさに前述の典型から
おれを雇わないかって言われて。
自分の考えをまとめるために書いてみました。

あなたの周りにもいらっしゃいますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?