やっと配信の入り口へ

配信に使う機材 

ビデオミキサー
ローランドVR1hd

カメラ
ソニーHDR-MV1

もういっこ
ソニーCX680

PC
マウスコンピューターのゲーミングPC
モニターもゲーミングのやつ

マイク
AKGコンデンサーマイク p420

もういっこ
お話用のグースネックマイク

こんなもんです。

ソフトはOBSです。

どうなるかと思いながら全部繋いだら、なんとかできました。


カメラはMV1をステージ正面にもって来ました。
だってこれズームできないんだもん。
でもね、大活躍の予感!

でcxをちょっと遠くから、ステージ狙って置きました。
ぐりぐり動かしても画質が変わらないからカメラマンに持ってもらうとか、コロ付けて動かすにはこれがいいかも。

でもね、音はアウトー!!

間違ってもCXの音をそのまま配信に使わないように。。
ビデオミキサーの方で(VRhd1は)メニューからカメラの音を個別にMuteできますので。

というか普通ライブハウスで、エアで収録する方が少ないかもしれませんね。もしエアで録るなら参考になさってね。

音はコンデンサーマイクでとりましょう。
そして、もしMV1のようなマイクに特化したカメラをお持ちならば!
これを同時に使うのもありで~す。

音は、コンデンサーマイク&MV1
もしくはコンデンサーマイク一本

固定カメラはMV1
動かすのはCXで。 とりあえずこれでOKかなと思います。

画質とかもっと言えばきりがないんですが

とにかくMV1は音も画質も最強ってことがわかりました。

ほんで、OBSの設定なんですけどモニター出力の設定をいちいちしなければ、配信中の音を自分で聴くことが出来ません。

これ面倒ですけど毎回確認したほうがいいかも。

OBSのスタジオ画面で、音のレベルは動いているのに聴こえないからしばらく悩みました。


カメラはもう一個つなぎます。どこにするか悩み中ですが
他所のライブハウスはすんごいアングルでしてます。

正面、右から、左から、下から!、斜め上から、ドラムさんの上とか

何個あるのカメラ!



OBS凄いですね。
配信画面に画像入れたり、音入れたり、文字入れたり色々できちゃいます。

これ感覚的には、映像の編集作業と言うより、パワポで資料作ってる感覚に近いです。
楽しいですよ~。

ワタクシはオープニング画面とエンディング画面を作って、これにBGMをいれました。

あの、テレビが放送事故とかで「しばらくおまちください」ってお花畑みたいなのが映るようなやつです。

まだまだ色々シンプルですがやっていくうちに拘りたい所も出てくるでしょう。
テストしたい人ぼしゅうちゅう。

サポート宜しくお願いしますm(__)m 今後の様々な活動の費用とさせていただきます。 主にミュージシャンやカフェ&バー経営に携わる人へ、より有益な情報をお届けするための力と致します。