見出し画像

【グーグルマイビジネス】の中で★一つ、つまり最低評価がくだった時の話

今回は「長居」に関して実際に私のお店で起こったトラブルに関する話をします。


「長居」というテーマの他に、こうしたネット上でのネガティブ意見、炎上、等に関することも皆さんと共有出来たらと思います。特に自分のお店のこういう話は本音を言えばもちろん公表したくないものではありますが、こちらの意向とは無関係に公表されてしまっているので、逃げも隠れもできません(笑)。

「食べログ」なんかもそうですよね。でも、それはもうそういうもんだと思ってやっていきましょう。こちら側は公明正大に堂々と営業しているならば何も問題はありませんので、必要以上にビビんないでください。

実際にグーグル上で珈琲文明を検索していただくとわかるので皆さんもぜひグーグルで珈琲文明を検索してみてください。そこにはこれから紹介する以外にも★一つの最低評価もいくつかあります。

しかし、中には「同業他社等によるひがみ、やっかみ、引きずりおろしたい」といった排他的な行為というものもあるみたいです。ポイントとしては「具体性に欠ける抽象的中傷(洒落?)風なもの」はスルーでいいと思います。現状としましては私がグーグルのページのコメントに対してレスしたのは以下のひとつしかなく、本来であればコメントくれた全ての人々にレスしたい気持ちもあるのですが、全員にするのは現実的に難しいということもあり、いっそレスは基本無しでというスタンスでいますが皆さんの場合どうするかは自由です。

「長居(ながい)」という言葉はとても曖昧なもので人によってそれが1時間かもしれませんし2時間かもしれません。またお店の業態(普通の蕎麦屋と立ち食い蕎麦屋が違うように)によってもそれは変わるはずです。お店側からこの話題について触れるのはかなり勇気がいることなのですが、他のお店はともかくここ珈琲文明では「長居(ご遠慮いただくレベル)=3時間」という時間をひとつの指針としています。

ただこのことはこれまで店内に貼り紙してあるわけでもメニューブックに書いているわけでもありませんでしたので、お客様側からしてみると知る由もありません。クチコミに以下のような当店への投稿がございました。良いクチコミばかりではなく辛辣な意見や来店報告もなされる場です。今回は星一つ、つまり当店に「最低ジャッジ」がくだされた投稿と私からの返信全文を敢えて載せ、さらに今後の話を続けたいと思いますので、少し長くなりますがご覧ください。

【クチコミ】★☆☆☆☆

ここから先は

2,858字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?