見出し画像

かわいい芽が出てきました!温かいってすごい!!

今年から小さな畑を始めたCAFE PATINAです。

今回は、畑に蒔こうと思って購入していた種のお話。

我が家の近所にはちょっと大きめの園芸店があるのですが、
種も苗も植木も農作業用の器具も、園芸に関わるものはなんでも揃うのでは??
って感じのお店なんですね。

何にも持っていない畑初心者な私たちは、いろいろと調べつつ、この園芸店へお買い物へ。

春のこの時期にはたくさんの種が販売されていて、いろいろ調べてタネを買いに行っているのに、ついつい好みの種に手が出てしまう・・・
追加で種をカゴに入れるのはほぼ私なんですけど^^

畑の大きさなんて全く考えていない私。
畑の勉強はほぼ主人がやってくれているので、畑の構想は主人の頭の中にあるわけですが、横から私がぐちゃぐちゃにしていっているという・・・

で、ちょこちょこ購入した種を植えたりしているんですけど、畑のサイズは決まっているので種は余るわけです。
その畑に蒔けなかった種たちを今回、育苗してみよう!!となりまして・・・

スタートは5月23日


さてどうなるか??


ここにはロロレタスをバーンと蒔いてみました。

もちろんここまでの作用をやったのは主人!!
私は応援団ですので、ひたすら応援です!!

育苗ポットに種を植えたのは良いけれど・・・
我が家は山のてっぺんの住宅地。
風がとても強い場所なんですよ・・・
強風でこれらが飛んでしまわないかちょっとドキドキして過ごしていたのです。

25日の月曜日


結構雨と風が強くて、心配だった育苗くんたちを玄関内に避難させたんです。
ここなら飛ばされる心配はないですからね!!

ただ・・・ここでもちょっと心配事が・・・

我が家の玄関・・・気温30度くらいあるんです。
冬は暖かいんだけど、今からの時期はかなりキツイ。
パンの発酵にはちょうど良い場所になるんですけど、種たちにとってはどんな感じなのか・・・?

翌日


ロロレタス
すごい成長!!
移動しやすいように棚に入れてみました!

お天気が良くなったので、お外に戻したのですが、1日でものすごい成長!!
見ていてうれし楽しくなっちゃいます!!

発芽の仕方もかかる時間も初めての私たち。
豆もやし化した枝豆とか、どういう仕組みなのか全くわからないので、
日々、驚いたり、感心したりです。

ちなみに30日は大荒れの夜になるとのことで

また、玄関に避難。(ちょっと過保護かな??と思いつつも)

豆が葉っぱになってた!!
もりもり育ってます!!

すくすくと育ってくれて、可愛い葉っぱになってくれたけど、どのタイミングで畑に植え付けるんだろう?
とまたちょっと違う不安が出てきちゃったけど、
近くで見ていられる育苗
とっても楽しいです!!


もう春も終わって梅雨&初夏に向かっていますが、
中医学では春は「肝」の季節なんです。
「肝」はストレスなどに関わる臓で、目にも繋がっていると考えられているんですが、目から入る美しい物も薬になると考えられていて、春の芽吹きの美しい若葉やお花を見るということも春の養生になるんですよね!

確かに、植物が芽吹いてくるときの緑の色って幸せになる色だな!!
と実感しているところです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?