見出し画像

神頼みの前にまずは決める!〜初詣の作法とおみくじの引き方

新しい年、どんな年にしますか?

2022年、年が明けて

あっという間に1週間が過ぎました。

どんなスタートを切りましたか?


「よし!今年こそ、叶えたい夢に向かって積極的に動いていこう!」

と決意を新たにされた方も


「今年は少しのんびり自分のペースでゆるっと楽しもう♪」

と今までの歩みを見直された方も

いらっしゃるのではないでしょうか。


一年の計は元旦にあり』と言われますが、

まずは決める!というのがとっても大事。

初詣に行って

お参りするとき

どんな感じでお参りされていますか?


○○しますように

●●になりますように


たくさんの人がごった返す中で参拝すると

どうしても手短になってしまって

簡単な願い事になってしまいがちですよね。


お参りの作法

お参りの作法というものがあって

おさい銭を納め、鈴を鳴らした後、

姿勢を正して腰を90度に曲げ二礼。


次に手を合わせ、

右手を少し手前に引いて二度拍手を打ちます。

手前に引いた右手を元に戻し、

目を閉じてお参りし、

最後に深く一礼して終了。

そして、このお祈りするとき、

おさい銭を納めた後、

まず神様に1年間の報告やお礼をし、

その上で新たな願い事と祈りを捧げると良いのだそうです。

そして願い事は

「○○するぞ!」と宣言形でするとなお良いと言われています。

絵馬に書くときも

宣言形で書くと良いのだそうですよ。


「幸せになりますように」

とお願いするより

「幸せになります!」

と宣言しちゃう方が、

神様に届きやすいってことなんですね。

これを知ってから

私は

鳥居をくぐったら

本殿に着くまでに

住所と名前を唱えておいて

これまでの感謝の気持ちと

こうなりたい!をしっかり整理して

神前に向かいます。

神様の前に立った時に

考えていたのでは遅いので

すぐに唱えられるように

まずは決めておく


一年の計は元旦にあり


ぜひ、

今年は こんな年にするぞ!と決めて

素敵な一年のスタートをしてくださいね。


あ、ちなみに

おみくじってどっちで引いていますか?

おみくじの引き方

おみくじは

左手で引くと良いのだそうです。

神の左手、俗世の右手

神様に運勢を占ってもらうときは左手

右手で引くのは自分の運だめし

といわれているそうです。

ご存じでした?

知らなかったので、

今度神社にお参りしたら

左手で おみくじ引いてみようと思います(*^^*)

***

新春書初め体験会

募集しています。

ヒーリング曼荼羅アートを描いてみませんか?

自分が描いたアートに

無意識の自分が反映されています。

2022年最初の自分を

みてみませんか?

詳細はこちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?