見出し画像

おうち珈琲を始めるのに必要な珈琲器具

この記事は、2022年11月30日に別アカウントで書いた記事になります。
珈琲に特化したアカウントにする為、過去の記事を移行しています。なので内容が古い場合があります。
ちなみに記事の内容は2022年11月時点のモノになっています。


皆さん、珈琲ライフを楽しんでいますか。

今回は、おうち珈琲を始めるのに必要な器具について、お話したいと思います。

おうちで手軽に珈琲を楽しむには

おうちで手軽珈琲を楽しむには、何が必要になるでしょうか。

それは、珈琲を入れる器具と珈琲豆です。

そうなると、珈琲器具にはどんなものがあるか、調べる必要があります。

まずは、手軽にってことなので、インスタント珈琲にはこのような器具が必要になってきます。

電気ケトル
電気ポット
ネスレ/ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ フィフティ レッド
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム ワインレッド

こういったものが必要になるかなって思います。

おうちでドリップコーヒーを楽しむには

おうちでドリップコーヒーを楽しむには、どんな器具が必要になってくるのでしょうか?

こちらの器具が必要になってきます。

珈琲メーカー
ドリッパー
ドリッパー用サーバー
ドリップ用フィルター
計量スプーン
コーヒーミル(手動)
コーヒーミル(電動)
ケトル(口の細いもの)
スケール(はかり)
タイマー
  • コーヒーメーカー

  • ドリッパー、ドリッパー用サーバー、ドリップ用フィルター、計量スプーン、コーヒーミル、ケトル、スケール

のどちらかが必要になってきます。

おうちで水出しコーヒーを楽しむには

おうちで水出しコーヒーを楽しむにはどういう器具が必要になってくるのでしょう?

こちらのような珈琲器具が必要になってきます。

水出し珈琲ポット
ウォータードリップ・ドロップ

まとめ

おうち珈琲を楽しむのであれば、美味しい珈琲を飲むために珈琲は豆の状態で買って、珈琲を飲む直前に珈琲ミルで挽いてもらうのが良いかもしれません。

なので、買ってきた珈琲豆を珈琲ミルで挽くために、スケール(はかり)で1杯分の量を量る必要があるので、スケールが必要になるのです。

美味しいドリップ珈琲を飲むためには、蒸らす時間も必要になるので、タイマーが必要になるのです。

と、いうことで、おうちで美味しい珈琲を飲むようになると、珈琲の沼にハマること間違いなしです。

皆さんも、おうちで美味しい珈琲を飲んでみたくなりませんか?

楽しく、美味しい珈琲ライフをお過ごし下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?