見出し画像

巨大化したときに武器になりそうなパンランキング 2022/03/28

もし巨大化したパンを武器に戦わなければならないとき、あなたならどうしますか? 事前に準備できていないと、いざというときにあたふたして結局食パンだけで戦うことになってしまうかも? そうならないためにも、本記事を読んで緊急時に備えましょう! 

本記事では筆者が考えた「巨大化したときに武器になりそうなパン」をランキング形式でご紹介! ぜひ参考にしてください!

第3位:フランスパン

画像1

まずは巨大化パンウェポン界の基本とも言えるフランスパンが第三位にランクイン。シンプルな形状なため、振り回してよし殴打してよしの汎用性の高さが魅力です。フランスパンの硬さは……たまに普通に食べてても「これ硬すぎだろ武器か?」と思えるようなブツがあり、元々兵器として開発されたという言説もあるくらいです。

武器としての運用方法は漫画『彼岸島』に登場する丸太と同じです。


第2位:クロワッサン

画像2

お次は半月型のパンことクロワッサンがランクイン。フランス語で"三日月"を意味するこのパンは、ブーメランと同じように投げて攻撃するのが一般的でしょう。

しかしその形状は、鎌のように刺突の用途で使用することもできそうです。両端の尖り具合によって使いわけるのがベストと言えるでしょう。もちろん投擲&刺突の両刀作戦もアリ! 腕次第で応用の幅が広がるこのパンは、上級者向けパンウェポン、有事に備えて今の内から練習しておくのもアリかも!


第1位:ベーコンエピ

画像3

別に巨大化してなくても小動物くらいだったら刺殺できそうなパンでお馴染みの、ベーコンエピが堂々の1位にランクイン。その特徴は何よりも先端の尖り具合。指で触ると普通に"痛(つう)"ですし、殺意を隠す気もないという開き直りっぷり。完全に武具として開発されたパンなのは間違いないでしょう。また、その複数に枝分かれした形状は広範囲に攻撃が可能で、固い、長い、尖っていると三拍子揃った完全無欠のパンウェポン。まだ法規制が入っていないのが不思議なくらいです。

"エピ"とはフランス語で"麦の穂"という意味であり、麦の穂先に形が似ているというのがベーコンエピの由来という言説が主流なのですが、筆者はここに新説を提案したい。

画像4

ベーコンエピはその殺傷能力から由来は『七枝刀(ななつさやのたち)』※別名"七支刀"ではないかと筆者は疑っております。古事記にも記述のあるこの武器がどう発展してパンに形を変えたのかは不明ですが、そもそもこんなパンが麦の穂なんて平和的な由来なわけがない。由緒ある武具の系譜の一端と考えるのが普通です。

画像5

もしくはゲーム『モンスターハンターシリーズ』に登場する、キリン素材から作成される大剣、「召雷剣(しょうらいけん)」が由来でしょう。何にせよ、ベーコンエピの殺傷能力には眼を見張るものがあります。

一端ベーコンエピの由来は置いといて、再度武器としての性能評価に戻りましょう。ところでこのベーコンエピ、実際に食べ物として食すときはどうしますか? パーツ毎にちぎって食べるという人が多いのではないでしょうか?

ちぎって食べるということはパーツ毎に分離可能ということ。そう、これは過度な酷使により先端の尖り具合が鈍った場合、ちぎって取り換えることで次の尖った先端で戦うことができるという武器としての工夫なんです!

画像6

このギミックにより継戦能力が他のパンとは段違い。日本刀ですら複数人斬ると切れ味が落ちるといいますが、その弱点すら克服したベーコンエピは最強のパンウェポン候補といっても過言ではないでしょう。これはもはや"武器よりのパン"というより、"食事に転用可能な武器"と言った方が正確かもしれません。堂々のランキング1位です。


さて、今日は巨大化したときに武器として使えそうなパンランキングをご紹介しました。皆さんもこれを機に、自分だけのパンウェポンを探してみてはいかがでしょうか? 感想やご意見、他にも強力なパン候補があればコメントまでどうぞ!

それでは、皆さん良きパンライフを!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?