見出し画像

マインドフルネス瞑想法実践日記 (39日目)

HSP気質のためストレス低減するためにマインドフルネス瞑想を5月4日からはじめてます。
今回7回目の日記です。

前回の日記はこちら

先週は16日の火曜を抜かして6日間行いました。

先週の瞑想レポート

前回、瞑想の時間を変えて実践したら眠くならずにできてたので引き続き先週も同様に実践しました。

しかし先週は眠気がすごくて半分寝てる状態の日もあったりして、全部通しで起きてた日はありませんでした。

あと四十肩の痛みも先週は強かったので、それもあって最後のほうは続けるのが辛かった日が多かったです。

なぜ瞑想中に眠くなったか?

気温や湿度、気候のせいなのか?
あとはホルモンバランスが原因か?四十肩も原因?

女性は月経があるため、周期によって体温が高くなったり低くなったりします。
丁度月経の週だったこともあり、高温期から低温期に移行してた先週は眠気が多く、夜は眠りが浅いという状況が眠くなった原因でしょうかね。

瞑想で眠くなったということを受け止めて、継続することが大事だと今回感じました。

ボディスキャンからヨーガ瞑想へ

21日(日)にヨーガ瞑想①を実践してみました。

その日も朝は眠気があり瞑想するのが無理そうだったので、用事を済ませた午後に実践してみました。

ヨーガ瞑想①をやってみて

ガイドを聞きながらの実践です。
耳で聞こえた内容をイメージするのが苦手な私にはとりあえずポーズを追っていくのがやっとでした。(時々書籍でポーズを確認)

四十肩がまだ完治していないため無理なポーズは避けましたが、健康体ならば無理なくできる姿勢ばかりなので最後までやり遂げることができました。

驚いたことにヨーガ瞑想を実践してる途中でも一瞬寝てしまったのか、意識が飛ぶことがありました。

ヨーガをやること=リラックスすること

ということを体感できたように思います。

・・・そして自分の体の硬さを実感しましたね(^^;

マインドフルネス瞑想法をこれまでやってみて感じたこと

自分の身体の具合に気が付くようになりました。

身体が冷えたり、肩や首が固くなってたりという身体の不調に早めに気づくことができるようになった気がします。

身体の不調に気づいたら、すぐ対応をする(温めたり、ほぐしたり)という自分を大切にするということに意識が向くようになったのかもしれません。

これは自分にとってとても良い傾向だなと思ってます。

マインドフルネス瞑想法の今後の予定

ヨーガ瞑想を開始したので、ボディスキャンとヨーガ瞑想を1日おきに2週間続ける予定です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また瞑想の日記を書く予定です。
マインドフルネス瞑想法の2つ目にやっと行けました。継続できるように日記は続けたいと思っています。


よろしければサポートをお願いします。サポート頂いた資金は勉強や研究費に充てさせていただきます。