見出し画像

CADの仕事のこと

こんにちは。

今日は私のCADオペレーターとしての仕事の話しをしようと思います。

現在52歳で8月から無職です。

私は社会人になって30年ほどCADオペレーターをやってきました。
たまにネットショップの構築・運営、静的ウェブサイトの構築・作成もやってました。

3DCADもSketchUPを使って描いてたりもしてました。

しかし主な仕事は建築の機械設備、電気設備のCADオペレーターです。

前回は電気設備のCADオペレーターでTfasというCADソフトを使ってました。

その前は機械設備のCADオペレーター、更にその前はAutoCADとSketchUPを使って建築意匠図面を描いてたりしました。

InventorというAutodeskのCADも評価版だけ使ったこともあります(そのソフトを購入するか検討するため)。

3Dは楽しかったけど、やっぱり2Dに比べると難しい。でも楽しかったです。レンダリングもやってウォークスルーの動画も作ったりしてた。

JWWCADは変換の時に使うくらいなので、殆ど使ってないです。
たまにJWWのテキスト買ってきて演習やったりするくらいなのですぐ忘れちゃう。でもJWWは色々なテキストがあるので楽しい面もある。
なんと言っても無料のCADソフトだし。

仕事をしてる合間に二級建築士や二種電気工事士の免許も取りました。
免許が欲しいというよりは、資格の勉強すればもっと知識が増えるかなと思って取得したんですけど、やっぱりその仕事をずっとしていないと忘れますね(笑)

設計者の仕事より私はCADオペレーターという職種が自分には合ってると思っています。

設計者や現場代理人が指示した図面におかしいところがあると違和感を感じて気づくことが多いのと、図面全体を見たり、その仕事の流れを把握した時に「こうした方が見やすい」とか、「こうした方が無駄がない」とかそういうことを率先してやることが好きだからです。

電気プロット図はどうすれば一番早く、ミスが少ない図面を作ることができるか?とか考えながら作成したりしてました。

前の職場は現場代理人によって線の太さや色の決め方などバラバラで会社で統一されてないのが大変でしたが、それぞれの特徴を把握して各担当者毎にフォーマットを作っていつ依頼が来てもいいように対処してました。

TfasとAutoCAD、JWWのデータの互換性を確認して、なるべくTfas上の図面に合うようにデータの微調整をしたりもしてました。

20歳の頃はWindowsもなく、CADソフトもマイナーなものを使ってたりしてたのですが、職場が変わる度にCADソフトも変わり、その変わったCADソフトを使いこなすように日々勉強して現在まで来ました。

TfasでのショートカットキーはAutoCADのコマンドに似せて設定をしてました。それはいつでもAutoCADの仕事に戻れるようにと考えて。
いかに共通性を見出すかが、複数のCADを使えるポイントだと私は思っています。

ある程度コマンドの名称や機能が違くても、そうすることで対応できることが多いからです。

でも今後の仕事をCADオペレーターで進むのか悩み中です。
私はCADの操作は好きだけど、建築業の職場が未だに慣れないからです。

それなりに職場では対応できてたと思うのですが(お金を頂いてるので、そこら辺はきっちりとこなします)、果たして本当にこのままCADオペレーターを続けていいのかなと。

CADの仕事は楽しいけど、指示してる本人がよくわかってないまま仕事を頼む人の仕事は苦痛だったので。
ある程度抑えたいポイントってあると思うのですが、そこがぼんやりしてる人の仕事が辛い。
ポイントだけ伝えてもらって、後は自分で考えて図面描くのが自分には向いてるかなと。

ぼんやりしたままだと後で鬼修正が来るのがわかるので、依頼が来た時は不明点の洗い出しやデータの欠損など確認して自分の中でイメージができてからどれくらいで終わらせられるかを考えて取り組んでたので、納期間に合わないってことが殆どなかったのが自慢かな。

テレワークが多い会社なら大丈夫かなと思ったりしてます。

在宅ワークとかで探した方がいいのかなと思ったりもしてます。

とりあえず目下模索中の毎日であります。

拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。


よろしければサポートをお願いします。サポート頂いた資金は勉強や研究費に充てさせていただきます。