マインドフルネス瞑想法実践日記 (110日目)

HSP気質のためストレス低減するためにマインドフルネス瞑想を5月4日からはじめてます。
今回15回目の日記です。

前回の日記はこちら

前回は9月18日でしたのでその日以降の日記となります。

9月8日から23日まで1日も休まずマインドフルネス瞑想を実践してたのですが(16日間連続は最長記録)、24日、27日の2日はできませんでした。

瞑想ができなかった理由

24日は台風の影響により寝不足で朝は断念。夜も実践しそびれてしまいました。

21日の週は天候が不安定な日が多かったので仕方ないと割り切ってます。

マインドフルネス瞑想法を実践して変わったこと(職場編)

以前は職場で手が空いてしまった時に「何か仕事ないですか?」という感じで聞いてたのですが、先月くらいから「お手伝いすることはありませんか?」という相手に貢献するという気持ちで接するようになりました。

「仕事ないですか?」と言われるより「お手伝いすることありませんか?」と言われたほうが相手が頼みやすいようで、今まで待機時間が多かったのですがそれがだいぶ改善されました。

youtubeで見たんだと思うのですが、「自分が主人公であることから降りると楽に生きられる」という話しが記憶に残っててそれを試してみたんですよね。

確かに「自分が仕事したい」というより「相手の役に立ちたい」という気持ちでいたほうが自分にも貢献感を感じられて幸福な気持ちになるなあと。

マインドフルネス瞑想法を実践して変わったこと(個人編)

ずーっとやってみたかったことをやってみました!

「パーマをかける!」

「凪のお暇」というドラマの主人公の凪ちゃんの髪型が可愛いなあとずっと思ってて、でもあれは髪が長くないとできないパーマ(私はショートカット)・・・とあきらめていました。

それと私の髪は硬くて太く多い上にクセっ毛なので、普通のパーマよりストレートパーマをかけてました。

そんな時に勝間さんの「女の運命は髪で変わる」という書籍をおすすめしている動画を見て興味がわき、Amazonで試し読みして

「似合う髪」より「なりたい髪」のほうがはるかに大事

という項目を見て、即パーマをかけにいきました!

勝間さんの動画はこちら

凪ちゃんにはなれませんでしたが(^^;
自分的には大変気に入ってます♪

これからの季節のマインドフルネス瞑想法実践について

ここ最近日の出の時間が遅くなり、冷え込んでくるようになって今までより30分遅く起きることが多くなってきました。

起きても外が暗いので瞑想をやる気がしない、布団から出たくない・・・という気持ちと向き合わなけれななりません(汗

当面は以下で対応する予定です。

起きてすぐに瞑想はしないでお弁当を作ったり、温かい飲み物を飲んだりしてから瞑想をする

あとお香とか香りがあったほうが私は集中できるみたいなので、そういう工夫を取り入れてます。

人間はやらない理由を探すのが得意な生き物らしいので、そうではなくてやれる工夫を編み出して続けたいなあと思ってます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よろしければサポートをお願いします。サポート頂いた資金は勉強や研究費に充てさせていただきます。