見出し画像

光熱費考察【2022年8月】

こんにちは。
3月の電気料金の明細を見て電気料金高くてびっくりしたので、4月以降は電気を使わない工夫をしてみましたのでその結果ログを記事にしたいと思います。

前回の記事はこちら

実践内容

以下実践内容

  1. 電気ケトルを使わずガスでお湯を沸かす

  2. 電気圧力鍋を使わずなるべくガス調理にする

  3. 3点ユニットバスの照明&換気扇の常時ONを辞めて、ユニットバス使用後のみ(室内乾燥終わるまで)電源ONにしておく

  4. 日中在宅時には照明器具をつけない

  5. 除湿器の使用を控える

  6. エアコンONOFFは気温と湿度で判断する

4月以降の電気使用量結果

実践しはじめたのが3月末なので、4月分(3月中旬~4月中旬)は半月分節約した感じです。
本格的には5月以降となります。

電気使用量(kwh)グラフ

4月は昨年より多い結果となってしまいましたが、5月以降は去年より使用量が少なくなりました。

4月以降のガス使用量結果

こちらの4月分は3月9日~4月7日まででまだ電気ガンガン使ってる時期なので使用量低めです。
5月分から本格的に電気節約してガス多めに使ってます。ということでガス使用量は去年より多めですがそんな大きくは増えてませんでした。
※8月はストレスで体調不良だったせいか、ガスほとんど使ってなかったみたいです(^^;

都市ガス使用量(m3)グラフ

気になったのが、今の賃貸物件に越してからガス使用量が前回(2020年)よりも圧倒的に少ないです。
※2021年1月が高いのは旧物件+新物件合算になっているため除外
なんでだろうと考えてみた。

前回はお風呂につかるのがメイン、今回はシャワーメインの使い方なのでそれが原因なのかと思ったのですが、他にも理由があることに気づきました。

それは「給湯リモコンの有無」です。

今回の物件には給湯リモコンがついてるので、温度設定をこまめに変えてます。

通常は38度、シャワーを使う時は42~43度
夏場はシャワーも38度のまま

現在の物件の方が家賃が前回より少し高くなりましたが、トータル的には今住んでるほうがコスパいいんじゃないかと最近感じてます。

節約するには固定費を下げることが大きい効果があるといわれてますが、こういう設備も加味して家賃だけで選ばない工夫も必要だと今回感じました。

電気を節約して困ったこと

我が家の3点ユニットバスの浴室が換気扇連動の照明スイッチのため、シャワー使用後室内がある程度乾燥するまでつけっぱなしにして、乾いたらオフにするようにしてました(古い物件で換気扇の能力が弱いためサーキュレーターも使って乾かしてます)。

しかし、これだと湿気が完全になくなることがなくてカビ臭くなってるような気がします。湿気臭がするのです。
実際トイレの便器の水際のところが常時換気扇ONの時よりも明らかに汚れる頻度が高くなることに気づきました。

タオルも雑菌臭がするようになったので(こまめに洗ってても)、浴室の照明は常時ONに変えることにしました。

雑菌やカビで健康を害したくないので、ここは妥協しました。

あと除湿器も蒸し暑い日が続いてる今年は結構使ってしまってます。

日中、涼しい日はエアコンを使わない

週末など普段自宅にいる場合、日中は風が通って涼しい時はエアコンつけずに扇風機とサーキュレーターで過ごす。
照明器具もデスクライトだけにして節電。
ただし、湿度が高くて蒸し暑い時はエアコン付ける。
しかし夜は防犯上、窓を閉め切るためエアコンつけっぱなしにしてます。
鉄筋コンクリート造は湿度高くなるんですよね。

因みに現在無職のため、日中は図書館行ってそちらで勉強や読書してます。

(おまけ)グラフを見やすいように工夫してみた

EXCELグラフ作成の本でEXCELデータのグラフ化の勉強してるので、今回グラフを見やすいように工夫してみました。
今までグラフの作り方が分からなかったので、この本読んで色々知ることができてます!

最後までお読みいただきありがとうございました。


よろしければサポートをお願いします。サポート頂いた資金は勉強や研究費に充てさせていただきます。