見出し画像

アシュタンガヨガと自己肯定感

こんにちは!
今日はお休みです!わ〜い!!!!
基本的には毎日家におり、自由時間は多くあるのですがやっぱりお休みとなると気分が上がります。

今日はヨガスタジオの無料チケットが家にあったので、普段は家で自己練習しているよヨガをスタジオで受けてきました。

私もあまり詳しくないのですが、ヨガにも色んな流派があるんですね。

ハタヨガ、パワーヨガ、陰ヨガ、フィットヨガ、、、

私も今までヨガはやってきましたけど、今年から練習しているのがアシュタンガヨガというヨガ。

ヨガってインストラクターが前にいて生徒さんはインストラクターの指示に従って動きを真似することが多いと思いますが、アシュタンガヨガはポーズの順番が決まっているので次に行う動き(アーサナ)が明確でわかりやすいのです。

私は頭であれこれ考えるのが苦手なので結構自分には合っているのかな?なんて思いながら初心者なりに練習してみています。

いつもは自主練なんですけど昨日突然
「アシュタンガヨガのレッスン受けたい!」
と思って受けに行ったわけです。

今日は先生がサンスクリットでシャウンティングしてくれて、それに合わせてアーサナを行うLEDクラスというもの。

クラスが始まってみると自己練だとやっぱり知らず知らずのうちにサボっていたものが丸見えに。
インストラクターの先生のすごさを感じました。
自分の癖を治してくれるとやっぱり体の効き方が違う。楽な方に知らずのうちに体もいってたんだなと。反省だけど、それを気付けたのは大きな学びでした。

ハーフプライマリーをやったのですが、途中キツくてキツくて。でも逃げずに最後までやり切ることって気持ちいいなって思いました。


ヨガをやってみて思うのは、本当に心と体がすっきりすること。

途中腹筋も本当に痛くて「あーもう無理。」って何度も思ったけど、私よりも年齢が上の方が頑張っているからもうちょっと頑張ってみようと思うし、それはオンラインではなくてオフラインだからこそ感じるものだったなと。

あとは、練習をやりきった自分が好きになること。

ヨガって練習に行くまで、練習するまでの時間が一番の闘いだよね。
あーもう少し寝たい。
家でゴロゴロしたい。
今日はまーいっかみたいな自分との闘い。

でも、それを乗り越えて練習やりきったって思うと自分が好きになれる。
ヨガだけじゃないと思いますけど。


ちなみに余談ですが、夫もアシュタンガヨガをやっており毎朝6時からスタジオで練習しています。
(アシュタンガヨガの正式な練習方法は早朝に師匠のもとへ行き、スタジオで各々自主練習をするというマイソールだそうです) 
毎朝月〜金まで早朝の練習ってすごすぎ。


でもやっぱり仕事で飲み会とかがあると翌日は行けない日があるみたいです。
練習に行けないと何が起こるか。
ものすごーーーーく落ち込んでる。
自分との約束である「毎朝練習に行く」っていう自分との約束を守れないことが本当に嫌みたいです。

そんな彼をみて思うのは、自分と交わした約束をやりきることが自信になって自己肯定感に繋がるんだなってこと。

自分に自信が持てると毎日がイキイキとしていけるんだろうなと思います。
私はまだ自分の苦手なことから逃げてしまっているので、自己肯定感は高くないです。
でも、もっと自信を持ちたい!
それは思っています。


自信をつけるためにやるべきことはこの文章を書いてみて明確になってきました。
自分と交わした約束を守り続けること。

毎日コツコツと。近道はきっとないのですね。
さあきょうから頑張ってみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?