見出し画像

あけましておめでとうございます🎍🌅


年初めnote初めということで、ちょっとしつこいけどタイトルは新年の挨拶から。

もっと気軽に文章が書きたいと思って(文章、なんて言えるものかわからないけれど)、よく見るnoteとやらを初めてみました🌱

可愛いし使いやすいし、ちょっと長めのTwitter(まだXって言いにくい)だと思って更新します。

写真と、たまに絵とかも描いて日常のこととか、考えてることを書いていこうと思う。

それではさっそく〜!

買い物熱はどこへ?

小さい頃から物欲が強かった。文房具も服も可愛いのがほしい。でもお小遣いは少ないし、何か手に入っても、次に目に映ったものがすぐ欲しくなった。

そんな状態がずっと続いていた。
もはや個性だと思っていたのに、社会人になってから徐々にその熱が冷めつつある。

なぜだかわからないけど、2023年は特にそういう年だった。
買っても買っても足りないはずだった洋服もコスメは、もう目もくれないし、そもそも買い物に行く頻度がぐっと減った。

それまでの私にとって、買い物は神経がぴーんと張って、ドーパミンが溢れまくる一大イベントだった。
そんな楽しみを失った今、ここ一年特に、私は平凡な日々を暮らしている。


別に日々が退屈になったわけじゃない。
でももう、以前みたいに全力で意気込んで

「欲しいと思ったものは全部買い占めてやるー!!!」

って意気込んだ気合いは、店と店を歩き回っているうちに、いつのまにかどこかへ消えてしまう。


先月何かの雑誌のインタビューで、ミニマリストの人が話していたのをよく思い出す。

物は最小限にするようにしています。どうせ何か買っても、死ぬ時には持っていくことが出来ないので(というような内容)。

何かのインタビューのミニマリストさまより


ちょっと良いな、と思うものがあっても、とっさにこの言葉が頭をよぎる。それでなんだかんだ、「ま、買うほどでもないか。」と納得してしまう。

1年ほど前、体調の優れない祖母の住む家を片付けた時のことも関係しているのかもしれない。

祖母が1人で住む家は、田舎特有の無駄に広い、無駄に物が多い家で、思い出もたくさんあったけれど、その分忘れ去られたものもたくさんあった。

処分するものの大半は、持ち主がすでにこの世を去ってしまった、置き去りのものたちばかりだった。


そんなことを考えていたら、初売りセールをほとんど逃してしまった。

2024年は始まったのかどうかさえ危うい、緩やかなスタートだ。

やりたいことや、やらなきゃいけないこと、やるべきことは結構たくさんある。

自分のことを守りながら、無理せず、いろんなことに挑戦していきたいと思う。

まずは去年編み始めてまだ完成してない棒針編みの靴下🧦
頑張る、たのしみながら頑張る!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?