小林 翔

学部時代は「ポイ捨て」と「電柱と電線」の研究をしてました。今は「喫煙所」と「インフラ」…

小林 翔

学部時代は「ポイ捨て」と「電柱と電線」の研究をしてました。今は「喫煙所」と「インフラ」|社会学、都市・インフラ論|明治大学 情コミ 南後ゼミ(-‘22) k.cakeru@gmail.com

マガジン

  • 【卒論記事一覧】電柱と電線について研究して考えたこと。

    卒業論文で「電柱と電線」に社会学的な研究をおこなったので、まとめです。

記事一覧

固定された記事

【#0_卒論連載】電柱と電線について考えて。

 2021年度の卒業論文として社会学的な「電柱と電線」についての研究を行いました。このnoteは…

小林 翔
2年前
13

【#7_卒論連載】インフラのネットワークへ

要約 ここまでの節の事例を横断してみて取られる電柱と電線のあり方を整理する。「とりあえず…

小林 翔
2年前
4

【#番外編_卒論連載】なぜ電柱と電線に萌えてしまうのか

番外-1 あなたは電柱と電線に萌えますか? 「電柱と電線に萌える」  電柱と電線に普段から…

小林 翔
2年前
4

【#6_卒論連載】街を案内し照らす電柱と電線

要旨「広告」を掲載する場所としての事例。 「街灯」を設置する場所としての事例。 6-1-1 電…

小林 翔
2年前
2

【#5_卒論連載】電柱は排泄物の受け皿

要旨ここでは実際の「電柱と電線」と人間、その他のモノとの関係性を見てきます。 犬や人間が…

小林 翔
2年前
3

【#4_卒論連載】新しい物質主義について

要旨 「とりあえずの積み重ね」としての電柱と電線を分析する理論的な枠組みとして、物的なモ…

小林 翔
2年前
2

【#3_卒論連載】電柱電線論の現在 と 本研究の範囲

要旨 電柱と電線の社会学的な先行研究として近森(2017)の議論を整理する。さらにテクノスケ…

小林 翔
2年前
5

【#2_卒論連載】電柱と電線の基礎知識

要旨 社会学的な側面の電柱と電線のあり方を考える前に、技術的なモノしての電柱と電線を捉え…

小林 翔
2年前
4

【#1_卒論連載】インフラとは私たちにとってなんなのか

要旨 本論文が主題としているのは電柱と電線であるが、それを内包するインフラストラクチャー…

小林 翔
2年前
9

【#0_卒論連載】電柱と電線について考えて。

 2021年度の卒業論文として社会学的な「電柱と電線」についての研究を行いました。このnoteは…

小林 翔
2年前
13

【#7_卒論連載】インフラのネットワークへ

要約 ここまでの節の事例を横断してみて取られる電柱と電線のあり方を整理する。「とりあえず…

小林 翔
2年前
4

【#番外編_卒論連載】なぜ電柱と電線に萌えてしまうのか

番外-1 あなたは電柱と電線に萌えますか? 「電柱と電線に萌える」  電柱と電線に普段から…

小林 翔
2年前
4

【#6_卒論連載】街を案内し照らす電柱と電線

要旨「広告」を掲載する場所としての事例。 「街灯」を設置する場所としての事例。 6-1-1 電…

小林 翔
2年前
2

【#5_卒論連載】電柱は排泄物の受け皿

要旨ここでは実際の「電柱と電線」と人間、その他のモノとの関係性を見てきます。 犬や人間が…

小林 翔
2年前
3

【#4_卒論連載】新しい物質主義について

要旨 「とりあえずの積み重ね」としての電柱と電線を分析する理論的な枠組みとして、物的なモ…

小林 翔
2年前
2

【#3_卒論連載】電柱電線論の現在 と 本研究の範囲

要旨 電柱と電線の社会学的な先行研究として近森(2017)の議論を整理する。さらにテクノスケ…

小林 翔
2年前
5

【#2_卒論連載】電柱と電線の基礎知識

要旨 社会学的な側面の電柱と電線のあり方を考える前に、技術的なモノしての電柱と電線を捉え…

小林 翔
2年前
4

【#1_卒論連載】インフラとは私たちにとってなんなのか

要旨 本論文が主題としているのは電柱と電線であるが、それを内包するインフラストラクチャー…

小林 翔
2年前
9