見出し画像

マウントの感情


あの人 いっつもマウント取ってきて
頭にくるー
と娘に相談され

人と自分を比べて
見下すような発言をすることで
自分のアイディンティを保っているのかな
よっぽど自分に自信がないのかな

人は人で自分は自分だと
自己解決が苦手なのかな

その程度の人だと思って
深く関わらない方がいいかもね

今度マウント取ってきたら
正の字でも付けて数えて
またやってるあの人
ってくらいに思ったら楽かもよ
上手く言えないけど

と答えた


その数日後


夫に『マウント取りやがって』と言われた


え?何ですと?
わたしのどこの何の発言で
そう感じたのか

だけど
そんな乱暴な口調で言われると


ドクンとして 静寂



聞くと
知的障がい者の義弟の送迎や
妄想性障害の超後期高齢者の姑の介助を
わたしがしてくれているから
わたしに気を使ってやってるのに
夫を見下した発言をした
 そうだ


そんな事なんてみじんも思ってない

驚きました



翌朝は
会話もせずプイッと出て行った
夫氏 ←急に他人行儀


わたし達は自営業なので
仕事中は業務事項のみの必要最低限の会話


夜 手紙を書いて
夫の持ち物置き場に置きました

『昨日は、わたしの言い方が良くなくて嫌な思いをさせてしまってごめんなさい。教養がなくて言葉選びが貧困なうえに、困った気持ちになった時に、不貞腐れる ような言い方をしてしまう。本当にごめんなさい。貴方がわたしに気を使ってくれていると言ってて、それで知ってびっくりしたけど、言ってくれて良かったです。つい、心の全てをそのまま貴方に言ってしまって申し訳なかったです。言葉に気をつけます。少しづつ。大切な家族に嫌な思いをさせてしまってごめんね。おやすみ。』

わたしの手紙

『おはようございます。あつくなってごめんなさい。いつもお弁当をつくってくれてありがとう。これからも仲良くして下さいね。』

夫の手紙



夫の気遣いに気が付かなかったことと
見下されたと感じさせる発言をして
傷つけてしまったことを謝りました
今思えば 夫を差し置いてパッパッパと
言ってしまったり 決めてしまったりしてたかも
言葉の選び方や言い方に気をつけようと
反省しました


夫の腹の虫が落ち着いてくれて良かった



だけど 引っかかる
『マウント取りやがって』の夫のひとこと

そこで考える

言い方が悪かったのは反省します
だけどわたしはマウントなんて取ってない

知らず知らずにマウントを取っていたのなら
それはそれで問題だけど

そもそもわたしにはマウントの感情がないのか

過去に誰かにマウントを取られた記憶もない



マウントを取るタイプの人は
取った取られたと敏感なんじゃない?
そう言えば
先日相談してきた娘と夫は
顔も性格も激似だし


あーね
との考えに至って
マウントの迷宮から抜け出せた気がした

あーねも 良くないか


もしこれを夫に話したら
『またマウント取りやがって』と
言われそうだから

言うのをやめた


またマウントの感情
迷宮入り

気をつけよう



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,382件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?