さらりーまん麻酔科医

看護師さんや研修医など,日頃よく接する質問や疑問を記事にしています! 周術期管理チーム…

さらりーまん麻酔科医

看護師さんや研修医など,日頃よく接する質問や疑問を記事にしています! 周術期管理チーム試験や麻酔科専門医試験で必要になる知識もまとめていきたいと思っていますので,フォロー・スキしてくれると嬉しいです🤗  記事全体のページをNotionで公開予定です.

マガジン

最近の記事

プロポフォールには牛乳成分はありません!

 かつてKing of Popと呼ばれた某ミュージシャンの不幸な事件で有名になった静脈麻酔薬(鎮静薬)プロポフォール.強力な鎮静作用を持ちますが,睡眠薬として用いるには危なすぎる薬です. なぜ白いの? 見る人にインパクトを与えるまっちろな液体,プロポフォール.たまに「この患者さん牛乳だめらしいんですけど,プロポフォールで大丈夫ですか?」と聞かれますが,そのたびに「プロポはミルクじゃねぇ」という話をします.  ではあの白さは何?ということになりますが,中に含まれる成分のせいで

    • 周術期の予防的抗菌薬投与,適切に行われていますか!?

       今回はSSI(手術部位感染)対策の1つ,手術時の「予防的抗菌薬投与」について取り上げます。  以前は、厳密なエビデンスに基づかない投与が行われることがあり、術後も主治医の裁量で投与が続けられることがありました。しかし、その後耐性菌蔓延の問題が顕在化し、現在ではWHOの手術安全チェックリストにも組み込まれ、エビデンスに関しても多くの報告があり,ガイドラインも複数存在します. ガイドラインの例 日本化学療法学会/日本外科感染症学会 実践ガイドライン・ドラフト版 CDC

      • 自分のものが一番安心!〜自己血輸血〜

         整形外科や産婦人科等がある病院では「自己血あります」という言葉を聞いたことがあると思います.その名の通り,献血の時のように血液を一定量抜いて,必要な時(手術時など)に再投与する輸血方法です.  ここでは一般的な「貯血式自己血輸血」について説明したあと,手術中に行われる「回収式自己血輸血」についてお話しします. 自己血輸血・・そのメリットは? 世の中には輸血製剤があるのに,どうしてわざわざ自分の血を抜いて貯めておくのでしょうか?  まぁなんといっても「もともと自分のものが

        • 揺らし続けろ血小板!

           ほぼルーチンで使用される心臓血管症例を除いて,周術期,特に手術中に血小板を輸血しなければいけない時というのはだいたい大量出血等していて大変な時です(´・_・`). なぜ揺らす?血小板濃厚液  血小板濃厚液(PC)はPlatelet Concentrateの略です。1袋(10単位)は約200ml。血小板数はおよそ2000億個!入っています。  保存方法は20〜24℃で振盪(揺らす)します。ではなぜ揺らすのでしょうか?理由としては,pHの維持,血小板凝集の防止,酸素供給の確

        プロポフォールには牛乳成分はありません!

        マガジン

        • 術前評価・合併症
          2本
        • お知らせや考えていること
          1本
        • おっさん麻酔科医の戯れ言
          2本

        記事

          だいぶ前に頼んだ白(FFP),まだ溶けてないの・・!?

           現場では「白」の相性で親しまれている新鮮凍結血漿:FFP.FFPはFresh Frozen Plasmの頭文字をとったものです.心臓外科手術等に関わる人は毎日のように見ていると思います. 新鮮凍結血漿:FFPって?小さな製剤(1袋1単位)から大きな製剤(1袋5単位)までありますが,一番使われているのは中くらい(1袋2単位)の製剤ではないでしょうか.1袋2単位の製剤は供血400ml由来で容量は約240mlです。薬価は2単位制剤で17000円程度!  リンク先の写真のように薄

          だいぶ前に頼んだ白(FFP),まだ溶けてないの・・!?

          頼んでた赤(赤血球輸血)🩸まだ来ないの!?

           世間一般でいわゆる「輸血」と言ったらほとんどの人が思い浮かべるのはこの赤血球輸血のことだと思います. 何のためにRCCを輸血するの? ではなぜ赤血球を輸血するのでしょうか? 「出血してるから!」「貧血があるから!」.そんな声が聞こえてきそうですが,ではなぜ出血したり貧血があると赤血球を輸血するのでしょうか.  ポイントは赤血球の中にあるヘモグロビンです.ヘモグロビンの主な役割は「酸素を運ぶ」ことです.血中にヘモグロビンが少なくなってしまうと色々な組織に十分な酸素を運ぶこ

          頼んでた赤(赤血球輸血)🩸まだ来ないの!?

          そもそも血液型とは・・”推し”

          そもそもA型,B型,O型,AB型とは・・?  決して性格判断に用いられるわけではありません笑.あれはほぼ日本だけの謎の現象です.日本人はほとんど自分の血液型を知っていますが,海外の人は手術を受けたりしたことがなければ知らないことが普通のようです.  ABO血液型は,赤血球の表面にある「抗原(突起)の名前」です.A型の人はもともと「A抗原」を持っているのでA抗体がありません.その代わりB抗体と言うものを持っています.この「抗原」なのか「抗体」なのかがごっちゃになって分かりにく

          そもそも血液型とは・・”推し”

          T&S,交差適合試験,不規則抗体・・用語がいっぱい

           血液型の話の質問をよく受けるので,こちらの記事でも基本的なことを説明したいます.  Type & Screen:タイプアンドスクリーンType & Screenって何?  Type and Screen.入院時検査で見たことがあると思いますが,いったい何のことでしょう.一言で言うと,「輸血の効率的な使用のための輸血準備方式の一つです」.  ある手術において,「ひょっとしたら少し輸血がいる程度の出血があるかもしれない,でも使わない可能性も高いな〜」という時,とりあえず患

          T&S,交差適合試験,不規則抗体・・用語がいっぱい

          輸血製剤表面のラベル表記の意味知ってますか?

           医療従事者,特に大病院や救急病院の医師や看護師さんであれば毎日目にする輸血製剤.そのパッケージにはシールが貼られており,色々と製剤番号などが書かれています.ただ,その細かな表記の意味は意外と知られていないことが多く,これを機会に一旦整理しておきましょう😃 A型(D Rho 陽性)とか認証用バーコード,RBCはいいとして,注目していただきたいのは右の中央あたりにある「Ir」と「LR」という文字です. ラベル表記の意味Ir:irradiated:放射線照射済  Irは放射

          輸血製剤表面のラベル表記の意味知ってますか?

          低酸素血症の原因って何があるの?

          低酸素血症とは・・? 誤解を恐れずものすごく単純に言えば「体の中の酸素が少ない状態」.ただし少ないからといって「足りない」とは同義でないのがまた悩ましいところ.  もう少し詳しく言うと「血液中の酸素が少ない状態」.もっと数値的な定義をすると「低酸素とは動脈血中酸素分圧が60mmHg以下」.ただし,あくまで低酸素血症とは「病名」ではなく「状態」です.基礎疾患や病態など状況によって対処も異なるため元々曖昧なものなのです😅.  とは言え,低酸素血症が続く状態は有害であり,特殊な状

          低酸素血症の原因って何があるの?

          被曝線量限度ってどのくらい?

          まずは“こちらの記事"と"こちらの記事"の内容をもう一度理解しておきましょう. 実効線量は全身,等価線量は各臓器・各組織への影響 復習になりますが,放射線の生体への影響には,「確定的影響」と「確率的影響」とがあります.  一度にある一定量(閾値)を超える放射線被曝を受けた際に生じる臓器障害が『確定的影響』,被曝線量が累積することで癌化や子孫への遺伝的影響のリスクが増加することを『確率的影響』と呼びます.  そして確率的影響には,「体全体」への影響を総合的に評価する『実効線

          被曝線量限度ってどのくらい?

          確定的影響と確率的影響って何なん?

          放射線防護について読んでいると必ず目にする言葉,確率的影響と確定的影響.何となく想像はつくようできちんと説明しろと言われれば曖昧で,試験の問題はとりあえず解けるようになったけど,という人をよく見かけます😅 この記事では以下の用語について簡単に説明していきます. 確定的影響(1度のダメージ量がポイント) 確率的影響(一定期間の累積のダメージ量がポイント) 実効線量(確率的影響:癌化リスクの指標) 等価線量(確率的影響:癌化リスクの指標) 確定的影響(少々なら低リスク

          確定的影響と確率的影響って何なん?

          自然被曝,職業被曝と医療被曝って何が違うん?(そもそも被曝とは?)

          そもそも放射線とは?被曝とは?簡単に言うと放射線とは飛んでくる目に見えないエネルギーだと思ってください. 目にみえるエネルギーである拳👊(笑)が顔面に当たれば血が出たり腫れたりするように,目に見えないエネルギーである放射線も私たちの体(組織)に吸収されてダメージを与えます(ただし,放射線のダメージは殴られた時のようにすぐに見えるものもあれば,時間が経ってから現れるものもあります). 被曝の種類その①:外部被曝と内部被曝被曝の仕方には外部被曝と内部被曝があります.一般的なレ

          自然被曝,職業被曝と医療被曝って何が違うん?(そもそも被曝とは?)

          放射線から身を守れ!☢️🛡️

          手術室やカテーテル治療室,放射線科等で働く人たちは日常的に放射線被曝のリスクにさらされています.適切な防護具を身につけ,かつ適切に使用しないと本来避けられるはずの健康リスクを抱えてしまいます. それでは一般的な放射線(多くの場合レントゲンやCT,透視装置からのX線)からの防護について見ていきましょう.まずは有名な放射線防護三原則です. 距離(離れろ!)🏃‍♀️💨⚡️☢️基本ですね.まずは危ない場所からは離れることが大事です.離れれば離れるほど影響が弱くなります. ホース

          放射線から身を守れ!☢️🛡️

          Sv(シーベルト)とGy(グレイ)って何が違うん?

          Sv(Sievert)もGy(Gray)もどちらも放射線に関連した測定単位なのですが・・では何が違うのでしょうか? ちなみにどちらも放射線研究の分野で功績を残した人の名前です.シーベルトさんはスウェーデンの医師,グレイさんはイギリスの物理学者です. 簡単に言うと・・・ グレイ(以下Gy)は「放射線が物質に吸収させたエネルギーの量」です. シーベルト(以下Sv)は「放射線が生体に与える影響の危険度」 そのため,主に医療者の放射線被曝について話す際には,その被曝の危険度(

          Sv(シーベルト)とGy(グレイ)って何が違うん?

          概略と共通言語の重要性

           偉そうな題名ですが(笑),看護学生や研修医にしているおせっかいなお話シリーズ第二弾です.そんな中身はないです😅 勉強する際に重要なこと ある分野を新しく勉強する際,私が一番大事だと思っていることは「概略をつかむこと」と「その分野の共通言語を知ること」です. 「なるほど,この分野はこんな感じのことが言われていて,こういう言葉が使われていて,こんなガイドラインがあるのね」という感じですね. 知識の「層」  分厚い教科書をとりあえず1から読むタイプの人がいますが,よほど優秀

          概略と共通言語の重要性