さらりーまん麻酔科医

看護師さんや研修医など,日頃よく接する質問や疑問を記事にしています! 周術期管理チーム…

さらりーまん麻酔科医

看護師さんや研修医など,日頃よく接する質問や疑問を記事にしています! 周術期管理チーム試験や麻酔科専門医試験で必要になる知識もまとめていきたいと思っていますので,フォロー・スキしてくれると嬉しいです🤗  記事全体のページをNotionで公開予定です.

マガジン

  • 日々の素朴な疑問シリーズ

    日々の素朴な疑問や言葉の定義,知ってるようで意外と知らなかったりすることを紹介していきます!

  • 術前評価・合併症

  • さらりーまん麻酔科医のおすすめ本

    参考書マニアのさらりーまん麻酔科医がおすすめする教科書(たまに一般書)を紹介します! おすすめ度を⭐️で表してます.ぜひご一読を

  • さらりーまん麻酔科医のひとり言

    日々看護師さんや研修医にぶつぶつ言っているうっとうしい話です笑

最近の記事

上気道狭窄は”吸気性の喘鳴”,下気道狭窄では”呼気性の喘鳴”・・・・なぜ? 「要は乱流」.

はじめにおことわり さらりーまん麻酔科医はどっちかというと物理が苦手です笑. 下記の物理現象はさまざまな物理条件が絡んでおり,シンプルに説明できないことがあることは承知の上です🙇‍♂️ その上で”イメージしやすいこと”を前提で話しておりますので,私が把握しきれていない正確でないところもあることをご了承ください🙇‍♂️ 喘鳴の生じるタイミングの違い  鎮静時の舌根沈下や,睡眠時無呼吸症候群など上気道狭窄を呈する患者さんでは「吸気時」に喘鳴が聴取されますね.上気道狭窄

    • 亜酸化窒素(笑気)ってもう使わないの?【one-pointシリーズ】

       手術室の壁にある医療ガス配管.酸素と空気はわかるとして青いやつありますよね?そう,亜酸化窒素(笑気)の配管です.  今日は看護師さんに「あれってもう使わないんですか?」と聞かれたのでその話を. 亜酸化窒素って何のために使う?  亜酸化窒素は「眠らせる」薬と勘違いされているようです(え?そんなことない?).確かに鎮静作用はそれほど強くないですがある程度はあります(ずっと吸ってるとぼーっとしてきます).が,メインの作用は「鎮痛」です.そのため歯医者でも使用されることがあり

      • これで解決,ガンマ計算(μg/kg/分)!【one-pointシリーズ】

        持続投与量計算の呼び名  ドパミンやノルアドレナリンなど持続投与が基本となる薬物の投与量の単位に『μg/kg/分』があります.「マイクログラムパーキログラムパーフン or ミニット」というのは長いので,通常「γ(ガンマ)」と呼ばれます(ただし,日本だけ・・).  このガンマ計算,意外とわかっていない人が多い印象です.計算がややこしいと感じるからか,1667を使用する簡易計算法や,シリンジのパッケージに印刷されてる計算表やスマホアプリなどでで済ましている感じです.⬇️

        • ホントに人生変わるかも.『小さな習慣』 〜続けたければ ”ベッドの上に置け”〜

          重要度が高く緊急度の低いことほど続かないすでに肥満気味ならダイエット 食生活改善や軽い運動などの生活習慣病の予防 早寝早起き 禁煙したいと思っている喫煙者の禁煙 英語の勉強(英会話など) とるとよさそうな資格の勉強 読書  どれも大切です.よくビジネス書等でとりあげられる「重要度」と「緊急度」を縦軸横軸にしたマトリクス図(アイゼンハワーマトリクスというらしい).上記のものは「人生の質を高めるための重要度は高めだが,今すぐ必要なことではない」の代表たちではないでし

        上気道狭窄は”吸気性の喘鳴”,下気道狭窄では”呼気性の喘鳴”・・・・なぜ? 「要は乱流」.

        マガジン

        • 日々の素朴な疑問シリーズ
          30本
        • 術前評価・合併症
          3本
        • さらりーまん麻酔科医のおすすめ本
          8本
        • さらりーまん麻酔科医のひとり言
          7本

        記事

          心臓血管麻酔学会 in 広島に参加しました.失敗だらけの旅でした(悲)

          心臓血管麻酔学会 in 広島 概要  数年前に心臓外科が閉鎖してしまい,最近の事情に疎くなっている今日この頃.9月20〜22日の日程で開かれた心臓血管麻酔学会に参加してきました.発表はしてないけど.  そして最新情報のキャッチアップと確認をかねて教育講演やTEEの直前口座にも申し込みしました.まだ見てないけど. 外国人めちゃ多い  10年近く前に広島に来た際には何も思わなかったのですが,駅を降りた瞬間から外国人の多さに驚きました.欧米人が多い印象でしたが,あらゆる地域

          心臓血管麻酔学会 in 広島に参加しました.失敗だらけの旅でした(悲)

          📚ナース・研修医のための世界でいちばん愉快に人工呼吸管理がわかる本

          おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 難易度:⭐️⭐️☆☆☆(初めて学ぶ人〜) 破格の安さとわかりやすさ(私は苦手な)会話式の本  好き嫌いが分かれると思いますが,著者の古川先生と看護師さん,研修医との会話形式で進みます.私,会話形式苦手なんです・・笑.どうしてもこの手の本は余分な会話やギャグが挟まれがちなので・・.ただそれが好きな人もいるのでなんとも😅 これだけでは足りないけど,薄いし安いし読破できる本  看護師さんや研修医君が良い感じに質問してくれるので,内容は初学者に

          📚ナース・研修医のための世界でいちばん愉快に人工呼吸管理がわかる本

          ”カプノ”の正式名称は?【one-pointシリーズ】

           手術室に勤務している人は毎日見てると思いますが,カプノグラムはこんなやつですね↓ 「あれ?カプノ出てない」とか一度くらいは聞いたことありますよね?笑  手術室では昔からおなじみの全身麻酔標準モニタリングの1つで、回路内に含まれる二酸化炭素”分圧”(濃度じゃないです)を測定して表示します(上の写真の白い台形の線)。近年ではERやICUでも使用されています。  麻酔科専門医試験や周術期管理チーム試験にもよく出題されますが、内容としては以下がメインです。 カプノグラムに関す

          ”カプノ”の正式名称は?【one-pointシリーズ】

          アナフィラキシーにはなぜアドレナリン?【one-pointシリーズ】

           看護師さんたちからもらった質問にシンプルに答えるシリーズᕦ(ò_óˇ)ᕤ!(細かなまとめは別投稿で改めて) 答えアドレナリンは下記の作用を併せ持ち,アナフィラキシーの症状に拮抗するため. 循環の補助(心収縮力増強+末梢血管収縮):α1作用,β1作用 気管支拡張作用:β2作用 各種ケミカルメディエーター放出抑制:β2作用 アナフィラキシーにはアドレナリン(ボスミン®)! ・・・なぜ?  アナフィラキシーにはアドレナリンを投与する!,というのは研修医や看護師さんはも

          アナフィラキシーにはなぜアドレナリン?【one-pointシリーズ】

          マスク換気困難と挿管困難って同じ?

          ♬喉の奥で生まれた風が,頭元に一人立つ麻酔科医,ふわりかすめやって来た,あれは風の通り道♫(となりのト●ロより)  手術室で勤務していると,「DAMカート」だとか,「挿管困難の既往がある」などの言葉をよく聞くのではないかと思います.  最近ではWHOの手術安全チェックリストの麻酔導入前確認(サイン・イン)でも気道確保困難のリスクについて確認することになっていますね(ちゃんとチェックリスト,使用していますか?😁) 気道確保困難とは 気道確保とは,何らかの方法によって「気

          マスク換気困難と挿管困難って同じ?

          試験でも問われる非侵襲的血圧測定:NIBP

          循環モニタリングと聞いてはじめに思い浮かぶのはおそらくいかの2つではないでしょうか? 血圧(非侵襲的・観血的) 心電図 どこでも血圧測定 糖尿病と並んで万病の元の一つである高血圧.血圧測定は血糖測定よりも非侵襲的で簡便であるため,今や家庭・外来・病棟・手術室・果ては色んなお店の休憩スペースなど,どこでも見かける血圧測定器を見かけますよね! ここでは血圧測定の基本,非侵襲的血圧測定(non-invasive blood pressure:NIBP)について周術期管理

          試験でも問われる非侵襲的血圧測定:NIBP

          どれかは持っとくべき解剖の本:解剖学はなぜつまらないのか?

          解剖と生理は,単語と文法  「生理学」と並んで嫌いな人が多い「解剖」.でもしっかりと勉強すると生理学と同様「最強」の理論武装の一翼を担うことができます.外国語習得のコアが「単語」と「文法」,あとは「実践」なのと同様に,医学でも「解剖学」と「生理学」がコアなのです.  そういうわけで今日は医学のキホン,「解剖」の教科書を紹介したいと思います.でもたくさんあるなかでどれがよいのでしょうか?  解剖も「美しいイラスト系」「シェーマが多いゴリゴリ教科書系」「実物系」とさまざまで

          どれかは持っとくべき解剖の本:解剖学はなぜつまらないのか?

          Hadzic's 超音波ガイド下末梢神経ブロックと解剖

          おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ レベル:⭐️⭐️⭐️⭐️☆(麻酔科専門研修〜麻酔科専門医) 私的には一番ぐっときた教科書 数多ある超音波ガイド下末梢神経ブロックの教科書.参考書マニアの私はブロックが流行り始めた10年ちょっと前ごろより新しい関連本が出るたびにとりあえず購入してきました.  イラストチックな本,Q&A形式の本,ケーススタディ系の本,献体されたご遺体を使用したものetc….基本的にハズレという本はありませんでしたが,一番はこのHadzic's 超音波ガイド下末

          Hadzic's 超音波ガイド下末梢神経ブロックと解剖

          酸素飽和度のちゃんとした意味わかってますか?

           酸素飽和度,SpO2,サチュレーション,サーチ(この呼びかたはNG)など色々と呼ばれる酸素飽和度ですが,数値のみ気にして意外と意味がわかっていない研修医や看護師さんがいるので,簡単にさらっておきましょう👍 正式にはヘモグロビン酸素飽和度  血中のヘモグロビンがどれだけ酸素と飽和しているか(満たされているか)を表したのがヘモグロビン酸素飽和度です.これと同様に,みなさんが嫌いな(笑)酸素解離曲線も正式にはヘモグロビン酸素解離曲線が正しい名前です.  ヘモグロビン酸素飽和度

          酸素飽和度のちゃんとした意味わかってますか?

          メディアの中の麻酔科医の扱い,酷くない?(笑)

           ⚠️一部ネタバレを含みますので,気になる方は読まないでください.  一昔前は謎の存在だった麻酔科医の存在も,ドラマや小説などで描かれることが増え,わりかし知られてきているような気がします.でも,その扱いに疑問符がつくこともあり(笑),少しまとめてみたいと思います.まとめる必要はないのだけれども😗 こんなドラマや小説に出てる医龍(荒瀬門次):コミック,阿部サダヲさん チーム・バチスタの栄光(氷室貢一郎):小説,城田優さん ドクターX(城之内博美):内田有紀さん ブラ

          メディアの中の麻酔科医の扱い,酷くない?(笑)

          周術期管理チームテキスト第4版

          総合おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️☆ レベル:⭐️⭐️⭐️☆☆ とりあえずマストには違いない  おそらく,自分でステップアップのために管理チームの資格を取ろうと思った人も,職場で数年経ったらとりあえず試験受けろと言われた人もみんな持ってる教科書だと思います.  持ってなかったら買いましょう!公式が出している教科書なので持たない理由はありません.値段もあまり高くないですし・・💸 でも結構難しい・・・読破は大変  職場で数人が管理チームの試験を受けるにあたって勉強会をしてい

          周術期管理チームテキスト第4版

          高い場所は酸素が”うすい”のか?

           本日は余談を一つ.  よく,エベレストや富士山の頂上で,「ここは地上と比べて酸素が薄いから息が続かない,すぐに疲れるから酸素ボンベが必要」などと言っているのをテレビなどで見たことがあると思います.  でもこうも聞いたことがないですか?「地球上では酸素濃度はどこでも一緒」と.どっちが正しいのでしょうか? 酸素”濃度”はどこでも一緒 結論から言うと,地球上では「酸素濃度はどこでも一緒」です.その濃度はおよそ21%(厳密には20.9%).残りは窒素がほとんどで,あとは微量ガス

          高い場所は酸素が”うすい”のか?