見出し画像

エンジニアのポエム

  エンジニアとか、学者って論理思考の塊だと思う人は非エンジニア
 には多いと思います。

  半分は正解で、半分は違うと思うんですよね。

  エンジニアが何かを生み出すエンジンって空想だと思うんです。
 論理の積み重ねだけでものが出来ているわけでは無いと思います。

  実現されていない何かを、世の中に落とし込むわけです。
 例えば、スマートウォッチで買い物って、それこそ20年前には
 夢みたいなものだったと思います。その夢を現実にしたのは
 エンジニアなのです。

  青色のLEDが足りないから作らないと、光の三原色が出来ない。
 そこに到達するプロセスは、論理のみではなく、トライアンドエラー
 の結果ともいえると思います。

  日々、noteに出している、アウトプットって何処からくるって
 気づきのメモを広げたり、その気づきは、スマホのメモだったり
 するんですよね。

  そのメモの源流が何処にあるって、誰かの言葉を膨らませたり、
 ある時思ったことを10文字くらいにしてあるものを引き出しとして
 持っているだけに過ぎなかったり。

  そこに論理性があるかと言ったら、落ちてきたかけらを集めたり、
 伸ばしたりだったりするだけなんじゃないのかなって。

  ただ、そこにエンジニアリングなり、サイエンスのフィルターを
 かけているだけ、そうそれだけなんだと思います。

  同じメモを見ても、演出家、法律家、経済学者、作家、それぞれ
 フィルターの色が違うだけで10文字程度のワードの伸ばし方が違う
 ってだけなんじゃないかなと。

  取り留めないですけどね。そんなことを思いました。

お読みいただきありがとうございます。 宜しければサポート頂けると幸いです。