見出し画像

【ノーコード】Bubbleってどんなツール?開発事例も紹介

こんにちは!
ゴルフを教えてもらっている友達に「こんなに運動神経が悪い奴は見たことがない」と言われ大凹みの瀧川です。
私が上手くなった暁には全世界の運動音痴に向けてゴルフのコツを教えたいと思っています。おそらく40年後くらいになります。

さて、前回に続きノーコードについて書いていきます!

弊社はグループ会社のシースリーレーヴと協業しノーコード開発を行っております!
今回はその中で一番開発実績の多いノーコードツール「Bubble」について取り上げようと思います。

1.Bubbleとは

Bubbleとは、米国に本社を置くBubble Group,inc.が提供するノーコードプラットフォームです。
現在の利用者数は200万人を超えており、世界的にも圧倒的な人気のあるツールのひとつです。

Bubbleが人気の理由は何といっても豊富な機能です!
約400種のテンプレートと1000種以上のプラグインが用意されており、カスタマイズ性が非常に高いため、柔軟な開発が可能となっています。

ただし、米国のツールということでまだまだ日本語表記に対応していなかったり、
国内のノーコードツールに比べて参考記事が少なかったりします。
ただ徐々にBubbleの記事は増えている印象を受けており、noteで検索しても色々面白い記事が出てくるのでぜひ見てみてください!

2.セキュリティは大丈夫?

私はノーコードについて詳しく知るまで
ノーコードのセキュリティは弱いと思っていました。
しかし!決してそんなことはありません。
むしろ通常のコーディング開発よりも強いといわれています。

以下の記事に非常にわかりやすく記載がされています。

抜粋してBubbleのセキュリティについて紹介させていただくと、

・BubbleはAWS上で、多くの認証に準拠して構築されている
・多くの脆弱性テストを行っている
・特定の時点までのデータ変更のリカバリに対応
・AWS RDSのAES-256暗号を使用して、静止状態のデータを暗号化している
・アプリのデータは、ユーザー定義のプライバシールールにより、アプリケーションレベルで保護される

      (https://walker-s.co.jp/media/nocode-security/#index_id0)

セキュリティに完璧は存在しないので絶対大丈夫だ!ということではありませんが、
ノーコードがセキュリティに弱いということはないと考えて問題なさそうですね。

3.Bubbleではどんなものが開発できる?

◆kitene(キテネ)

Twitter採用が気軽に出来る「募集・応募・採用」サービスです。
SNSで共有した場合に表示される画像(OGP画像)や応募者とのやり取りなども全てノーコードで開発しております。
なお、ノーコードの普及のために、このサービスは無料で提供しているためぜひ利用してみてください!

◆ReMoCe(リモシー)

社内オンライン飲み会を楽しく、気軽にコミュニケーション活性化する”MC”を呼べるマッチングサービスです。
「いつ終わるか分からない」「一部だけで盛り上がる」「上司・部下も気疲れ」という社内オンライン飲み会の悩みを
会を仕切り、会を盛り上げる外部のMC・司会が解消します。

4.ノーコード開発でさくっとお試し見積もりしませんか?

「直接最近のノーコード事情について聞きたい!」
「社内でぽっと出たアイデア、ノーコードで実現できる?」
「ノーコード開発の事例ってどんなものがある?」
「アプリ開発をしたくても高額で諦めてしまった・・」
などノーコードに少しでも興味がある方はぜひ下記よりお問い合わせください!

5.おまけ

先日社内のエンジニアの女の子2人と長野旅行に行ってきました!

画像1

女子旅満喫できました!

シースリーインデックス株式会社https://www.c3index.co.jp/
【本社】 〒460-0011 名古屋市中区大須3-30-40 万松寺ビル9F
     TEL 052-265-3770 FAX 052-265-3775
【東京】 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目5-12 第二虎ノ門ビル3F
     TEL 03-6388-9225 FAX 03-6388-9556

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?