見出し画像

SHElikesでの勉強と少しの挑戦で、自分の力を発見できた

クリエイティブスキルを幅広く学べるキャリアスクール「SHElikes」に入会して、もうすぐ丸4ヶ月になります。

ちょうど1ヶ月前、「SHEに入って卒業したこと」としてSHElikesに入会してからのマインド面の変化を書きました。

あれからさらに1ヶ月。↑の記事の最後にも少し書いた、肝心のスキル面がなんと、少しですが一歩前進しました…!
「私、クリエイティブ系だとこういう方向がむいてるのかも…!」との気づきにもなり、すごくわくわくした1ヶ月。

実際何を勉強して、どういう風にスキル習得・実践・結果につながったの?

「まずはやってみよう」精神でぬるっと勉強を始めた私が、4ヶ月間、何を勉強してどのように結果として出せたのかについてご紹介します。

1 ここまで何を勉強してきたのか

元々文章を書くことが好きで、SHElikesに入会した当初は「ライターコース面白そう〜」くらいで、他のコースはまぁそのうち受けようという感じでした。

ところがTwitterで他のシーメイト(SHElikes受講者)の方の勉強記録を見ているうちに、「やっぱ他のコースもすぐやってみたい…!」と思い始めました。結局この4ヶ月で、主要3分野のWebデザイン、Webマーケティング、ライターの概要部分は全て受講しました。(個人的な判断で、卒業制作はやっていません。)

「自分の手で自分名義の作品を作り出す」という経験も勉強もあまりしてこなかったので、クリエイティブ系は勉強する分野としてとても面白いな、と思いながら約2ヶ月半経ちました。

2 アウトプットの挑戦①ライターコンペ

講義を受けたり、関連本を読んだり、主にインプットに注力していた2ヶ月半。
自分で一から作品をつくるとなるとどうにも腰が重く…。だけどクリエイティブ分野はやはりアウトプットも重要。そろそろ自分で作品をつくることにも向き合って挑戦しないとな、と思い腰を上げました。

まずはSHElikesで毎月開催されている「ライターコンペ」に参加してみることにしました。毎月提示される募集テーマに沿った記事を書いて応募するだけ!元々noteもやっていて、文章を書くことには抵抗がなかったので挑戦しやすかったです。

それが実は冒頭に貼った記事です。
なんとこちらが、初参加で1位をいただくことができました…!!!!

未熟な文章ですが、「今の自分の素直な気持ち」「読む人の共感を得る」「SHEの魅力伝える」をひとつの記事で実現させるべく、自分なりに考え抜いて書いた記事だったのでこの結果は本当に嬉しかったです。

1位という結果もさることながら、引用リツイートで感想を書いていただいたシーメイトの方もいて、自分の文章が誰かに届くことってこんなに嬉しいんだと感激しました。

3 アウトプットの挑戦②記事企画書コンペ

ライターコンペで勢いづいた私は、続いて「記事企画書コンペ」に応募することにしました。
こちらはSHElikes経由で募集のあった案件で、コラム記事の企画書を提案するものです。

こういった実践的な企画書の考案は初めてだったのですが、ライターコースのみならず、Webマーケティング、コンテンツマーケティング、SNSマーケティングなどのあらゆるマーケ分野のコースで勉強したことも活かせたため、わりとすんなりと完成させることができました。

そしてなんとこちらも、初参加で採用が決まりました…!!!!

企画書の考案は、初めての作業ながら全く苦でなかったので、安易ながらも「私がむいてる分野はこれかも…!」と思いはじめて今に至ります。

4 SHElikesでの勉強をどう活かしたか

ひとつのコースに集中して卒業制作までしっかりやりきる方も大勢いるなか、私はここまでつまみ食いのごとくあらゆるコースに手を出してきました。自分としては、結果それが功を奏したと感じています。

Webデザイン、Webマーケティング、ライターとそれぞれ分野は違いますが、「いかに相手がほしい情報やサービスを汲み取り、どのように届けていくか」という点ではすべて同じです。この大原則のもと、実際に相手に届けるためのあらゆる手法や視点を学べています。

たとえば記事企画書の作成では、マーケ視点をふまえてペルソナを設定するとともに、ライターコースで学んだSEO記事の書き方を参考にしながら需要の高いテーマを洗い出しました。

前回のライターコンペで1位をいただいた記事も、「これから自分が書こうとしている記事はどんな人に読んでほしいか。」「その人はどんな悩みや思いを抱えていそうか。」など、とにかく読み手のことを想像してその人が読みたくなるような構成や表現を考えました。
「届ける相手のことをとにかく考える。」これは主要3コースで繰り返し言われていることです。

普段趣味で書いているnoteも、勉強したことを意識して書いたら実際に読み手に届く記事を書くことができ、ささやかながらスキルの習得を実感しました。

5 今後の目標

この1ヶ月、これまで手付かずだったアウトプットに挑戦して、「私、これちょっと得意なのかも…!」と気づけたことで、また少し未来が明るく感じました。

SHElikesに入会せず、今の仕事を淡々とこなすだけの毎日では気づかなかった、身に付かなかった自分の強み。SHElikesは自分の強みを身につける・伸ばす・活かす環境が整っています。

この恵まれた環境にいるうちに、さらに自分の強みを身につけて発見するため、これからさらに積極的にコンペに参加していこうと思っています。
文章の次は、バナーをサクッと作れるようになりたいな〜なんて気持ちもあるので、Webデザインの方のコンペにも挑戦していきたい…!

ここでまたいい報告ができるよう、引き続きスキルアップ目指して頑張ります!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?