見出し画像

床低温輻射式全館空調のススメ・なぜ、いま全館空調なのか 1


今、日本でも全館空調が増えてきている。

今までの壁掛けエアコンとどう違うのか。色々調べてみたらメリットが多いことがわかった。その良さについて少しずつ記事にしていきたいと思う。

なぜ、いま全館空調なのか 1 建築をめぐるうごき

実際、いま建てられている新築住宅であっても、【夏は暑く 冬は寒い】という家も存在する。

日本の住宅は先進国の中でも、室内温熱環境の対策のレベルが低いといわれている。

一方建物的には、断熱をはじめとする外皮性能をupさせる動きが国をあげて整備されつつある。
2021年4月から建物の断熱性能の指標であるUA値(ゆーえーち)、夏に日射を如何に防ぐかの指標であるηAc値(いーたえーしーち)をお施主様に説
明することを義務化する法改正がなされている。

冬は如何に熱を逃がさないか。夏は如何に日射を室内に取り込まないか。
室内温熱環境にとって、非常に重要な項目を意識した家づくりを求められる時代となってきた。

また、気密にしてもC値(しーち)という指標であらわし、C値1.0をきる(床面積1㎡あたりの隙間量を㎠で示めす。単位は ㎠/㎡ )住宅もできてきた。

いままでの日本は断熱や気密がスカスカの家で部分間歇運転(部屋ごとに切ったり消したりすること)をするという【ガマンの省エネ】を実践するという風潮がある。

昨今は外皮がしかっりしてきて、有効的に熱が使える。そんな建物が増えてきている実感がある。

そういった背景もあり、欧米諸国並みに「室内温熱環境を整える」体制が建築的に整ってきた。ということであると思う。


~ 豊かな室内温熱環境で、アクティブな生活を創造していきたい ~


次回は、【なぜ、いま全館空調なのか 2 人をめぐる動き】についてレポートをしていく。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?