見出し画像

床低温輻射式全館空調のススメ・なぜ、いま全館空調なのか 2

今、日本でも全館空調が増えてきている。

今までの壁掛けエアコンとどう違うのか。色々調べてみたらメリットが多い
ことがわかった。その良さについて少しずつ記事にしていきたいと思う。

なぜ、いま全館空調なのか 2 人をめぐるうごき

いま日本では、ヒートショックの事故が年間約19000人といわれている。
原因は部屋間の温度差に起因するケースが多い。

例えば脱衣場。 人間が裸になる、温熱環境的には最も不利な場所である。
ここに床暖房を設置する家はほとんど見かけない。
問題は温度の急激な変化がおこることである。寒い脱衣所から急激に熱いお風呂のお湯に入る。そして又、寒い脱衣所に戻る。
この温度変化が血圧等におおきな影響を及ぼすといわれている。

例えば寝室。 布団の中では体温くらいに保たれていても、夜間トイレに立つ等では大きな温度差が生まれる。しかも足元が冷たいと身体じゅうが底冷えし、ヒートショックの危険をはらんでいる。

例えばキッチン。 最近は対面キッチンが主流であるが、システムキッチンが壁となり、足元が冷える又は温まらないといった声を聞くことがある。
足元から温めることができるならこの問題は一気に解決する。

以上のことからも、ヒートショックの事故が多いといわれている日本の住宅で、部屋間の温度差をつくらない全館空調は、これからの時代主流になっていく暖冷房方法であると確信する。

日本の冬は寒い。
そして、「日本の冬は家の中も、当たり前に寒い」

こういった考え方を覆すには、パラダイム変換(見方をかえる)が必要だ。

家は休息の場であったとしても、次なる活力になる。人間がアクティブな生活をするために、建築は存在する。といっても過言ではない。

「家の中は、冬でも当たり前にあったかい」 

当たり前のことだが、現実は今の日本の家の多くは達成できていない。
そこに気付くべき時期にきている。


~ 豊かな室内温熱環境で、アクティブな生活を創造していきたい ~


次回は、【なぜ、いま低温床輻射式全館空調なのか 】についてレポートを
していく。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?