見出し画像

山岡さんだったらのビジネスモデル

ビジネスの世界で成功を収めるためには、

  • 専門知識

  • 交渉力

  • リーダーシップ

など様々なスキルが必要と言われています。

しかし

  • 「食」に関する造詣の深さ

も、スキルとして成立するかもしれません。

正確には、
「食」に関する造詣の深さを活かし、有力者との人脈を構築するスキル
です。

お手本は、漫画「美味しんぼ」の主人公、山岡士郎さん。
「美味しんぼ」は、1983年から連載が始まり、累計発行部数は1億部を超える、言わずと知れた人気漫画ですね。
主人公の山岡さんは、まさに「食通」の典型例です。

「美味しんぼ」では、この山岡さんが、食に関する豊富な知識を武器に、ビジネスの有力者などとの人間関係を構築していく様子が描かれています。
彼は、食を通じて人の心を掴み、成功者との人脈を深めています。

たとえば

  • 京極万太郎:京都の大商人

  • 板山秀司:スーパーマーケットチェーンの総帥

  • 周懐徳:華僑の貿易商

  • 角丸豊介:副総理

  • 二木崇:銀行頭取

  • 真山浩一:不動産社長

  • そうした人脈から紹介されたスポーツ界・芸能界の大物

まあ、マンガですから、いろいろと現実とは違うでしょうが、「食が人脈を作る武器になる」のは、あながち誤りではないと思われます。

とにかく、こうした有力者と次々仲良くなるスキルがあったら、言葉を選ばずに言うと、さぞいろいろ「のし上がれ」そうですよ。
残念ながら山岡さんには良くも悪くもそういう欲(人間関係を何かに利用しようという欲)はあまりないようです。
なんだかんだいっても、山岡さん、坊ちゃんですから。
しかし坊ちゃんでない我々が、山岡さんの立場だったら、したいことやできることが無限にあるのではないでしょうか。

「美味しんぼ」はフィクションですけど、現実のビジネス世界においても、「食通」であることの利点はあるようです。

まず、食事は普遍的なコミュニケーションツールです。
ビジネスの世界では、重要な商談や会議が食事の席で行われることも珍しくない。
このような場面で、食に関する豊富な知識を持っていることは、会話を円滑に進める上で大きな助けとなります。
たとえば、相手の出身地の郷土料理を語ることで親近感を醸成したり、海外の取引先との食事の際に、その国の食文化について話題を提供したりすることができます。

次に、ホスピタリティの面でも、顧客や取引先をもてなす際、適切なレストランの選択や料理の推薦ができることは、ビジネス関係を深める上で大きな強みとなります。
「美味しんぼ」の登場人物たちが、食事を通じて絆を深めていくように、現実の場面でも、適切な「食のもてなし」が信頼関係の構築に貢献します。

では、「食通」としてのスキルを磨くには、どうすればよいでしょうか。
山岡さんは「食通環境」で育っているから自然といろいろ習得していますが、そうでない我々は意識して学ばないと身につきません。

まず、日々の食事を大切にし、様々な料理や食材に興味を持つことからでしょうね。
地元の食材や郷土料理について学んだり、機会があれば様々な国の料理を試してみたりすることで、食の知識を広げることができるでしょう。
料理教室に参加したり、食に関する書籍や記事を読んだりすることも効果的と思われます。
美食家が集まるイベントや、話題のレストランに足を運んでみるのも良いでしょう…そういう場所には思わぬ有力者が来ているかもしれませんし。

まとめます。
「美味しんぼ」の山岡さんのように、食への深い教養を持つことは、ビジネスの世界でも何らかの強みとなりそうです。
食を通じてコミュニケーション能力を高め、文化理解を深めることで、ビジネスの成功に近づくかもしれません。




申込不要の無料検定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?