見出し画像

運動しない日の方がよく眠れるのはなぜ?

理由がよくわかりません。
しばらく様子を見ようと思います。

最近の悩みと言ったら、深い睡眠が取れないことです。
睡眠環境を改善するためにやったことは、

・カフェインを控えめにする。
・寝場所の環境を改善する。
・できるだけ運動する。
・できれば7、8時間の睡眠時間を確保するなど。

コーヒーは大好きなので、カフェインを控えめにすると言っても困ってしまいます。
冬場は、カフェインレスの豆でコーヒーを入れているのでいいのですが、
最近は暑く、あったかいコーヒーなど飲みたくありません。
冷やして持っていけばいいのですが、なかなか面倒です。
カフェインレスのアイスコーヒーなどがあるにはあるのですが、値段が張るのでちょっと買えないですね。
仕方がないので夏場は水やお茶で我慢しています。
カフェイン控えめ生活はもう始めて1年近く経つのですが、既に慣れてしまって、効果があるのかどうか実はよくわかっていません。

寝場所の環境の改善も難しいです。
私は遅くとも夜10時には寝たいのですが、妻や子供たちはまだまだ元気な時間帯です。
そのままの環境ですと、目がギラギラしてなかなか寝つけませんので、
とりあえずアイマスクと耳栓でしのいでいます。
これは始めて1か月程度経ちますが、効果はてきめんです。

運動は1日おきに行っています。
10kmのランと筋トレをやっています。
本当は毎日やりたいのですが、平日はなかなか時間が取れないことや、筋疲労の回復のため、今は1日おきに行っています。

睡眠時間は最近少なくなる傾向にあります。
7、8時間眠ることができるのは土日ぐらいです。
平日は6時間程度の睡眠時間です。

ここ最近思うことは、朝起きた時のスッキリ感が運動をしなかった翌日の方が高いということです。

運動は睡眠のためだけにやっているわけではありませんが、やはり睡眠の質を良くすることを狙っています。
体力的に疲れている方が、深い睡眠を得られるように思っていましたが、
私の場合、単純にそうとも言い切れないのです。

睡眠時間も少なめなので、これも影響しているかもしれませんが、7、8時間睡眠をとったとしても、Garminで計測する限り、睡眠の質は向上していません。

何だかセオリーと違って困惑していますが、
しばらくこの生活パターンを続けて、自分なりの結論を見出したいと思います。

#連続投稿91日目 #睡眠 #運動 #目覚め


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。