見出し画像

#007 世界最速のママチャリ計画『リアホイール交換編』(700C クイックリリース化)

ようこそ世界最速のママチャリ計画へ。
どうもみなさんお久しぶりですみっつーです。

すいません!!!週1回の更新を宣言しておりましたが3週間ぐらい寝かせてしまいました。。。いやはやブログ継続の難しさを痛感しました。

さて、今日はリアホイール交換編です。
やる前からリアホイールは苦戦が強いられるだろうなと思っていましたがまさしく苦戦しました 笑。時系列で書いていきたいと思います。

まずはママチャリのホイールを外します。

ボルトやらネジやらを外します。ホイール外すと一緒に固定されているスタンドも外れてしまうので、ここからはママチャリを逆さまにして作業します。

とりあえずリアホイールが外れました。


因みにママチャリのリアホイールの重さを計ってみました。その重さ3.05kg…!!うむ、重い 笑。

それに対しロードバイクホイールの重さは1.85kg。これだけでかなりの減量です!


さて、リアホイールが外れたフレームはこんな感じです。


そしてここでロードバイク用のホイールを一旦はめてみると、、、

なんとピッタリサイズでハマりました!!!
フロントホイール側のフレームは削る必要があったのですが、リアのフレームはこのままいけそうです。

んが、しかし!!!
リアホイールを装着するにあたっていくつか問題が発生。


①クイックリリース届かない問題

ママチャリのリアホイールって、ホイールと一緒に色んなものが挟み込まれております。それが下記3点になります。

・リアスタンド
・泥除け固定用ステー
・荷台固定用ステー

これによりクイックリリースで固定しようとした時に、端から端まで届かないという問題が生じましたました。下の写真のように力付くで押し込んでも届きませんでした。。

※クイックリリースって何やねんとい方は下記をご参照下さい。

クイックリリースとは、主にロードバイクやクロスバイクで使われる、工具を使わずに簡単にホイールを外すことが出来るパーツのことを指しています。



②リアディレイラーハンガー無い問題

なんとママチャリのフレームにはリアディレイラー(変速機)を取り付ける穴が存在しませんでした。リアホイールを外して初めて気がつきました。。。

因みにママチャリのリアディレイラーがこちらになります。

赤丸の部分がハンガーになっており、ママチャリはこの部分をホイールと一緒に挟み込んで取付ける構造になっていました。

因みに、、、このハンガーをディレイラーから外して流用を考えましたが、ディレイラーと一体構造になっており外せませんでした。。


③泥除け固定ビス干渉問題

仮で取り付けたホイールを回そうとすると『あれ?回らない。。』よく見ると泥除けの固定ビスがタイヤに干渉しておりました。

以上がリアホイールを取り付けるにあたって発生した問題になります。ただこれらの問題はちゃんと克服していきます 笑。

次回はこれらの問題をどうやって解決したかをお届けしたいと思います。次の更新は今週末を予定しておりますので是非覗いてみてください!

あ、今週末って何気に明日or明後日ですね 笑。
それではまた次回!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?