見出し画像

BUYMAが全然売れない初心者のための、見直しポイントと解決策

vBUYMAで思うように利益が出ない。
商品が売れない…。

このような時には、ただがむしゃらに出品を続けるのではなく、一度立ち止まって「何が良く無いのか」振り返る作業が必要です。

BUYMAは自己流で結果が出せるような、薄っぺらいビジネスではありません。どのビジネスにも共通することですが、BUYMAで勝つには正しい戦略が必要です。

この記事では、BUYMAで売るためにはどのような行動が必要なのか、初心者向けに確認しておきたいポイントを分かりやすくまとめてみました。

関連記事

BUYMA副業は2022年に最大のチャンス到来!?
BUYMAに偽物が出品されている?偽物とホンモノの見分け方
BUYMAの偽物が危険?BUYMAのブランドはコピー商品ってウソホント?
BUYMAとは?バイマの評価や売買の方法徹底調査しました!
BUYMA完全ガイド!評判や副業の方法まで、バイマのすべてを徹底調査

雅BUYMA(バイマ)公式note@高値売り専門コンサル✨世界を舞台に30ヶ国以上で買付サポート💕

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

フエールブログランキング

ブログランキングに参加中!応援お願いいたします。

昨今のBUYMAをとりまく状況

BUYMAを運営しているのは、株式会社エニグモという企業です。

参考:株式会社エニグモ | 世界を変える、新しい流れを。

公式発表によると会員数は右肩上がりの上昇を続けていて、2022年1月には1年前と比べて約110万人増えています。同様に総売上高も上がり続けており、直近(2022年1月)では7,616百万円をたたき出しています。

過去5年にわたり順調に拡大を続けていることから、新規のユーザーはまだまだ見込まれています。すでに参入している人にはもちろんのこと新規に参入する人にとっても、BUYMAは魅力的な市場であることは間違いありません。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

BUYMAが全然売れない!その理由は

まずは、あなたがBUYMAで全然売れない原因を探っていきましょう。

自分の状況を把握できていない

売上が上がらないときは、やるべきことの中で何が出来ていないか、自分に足りない点が何かを把握できていない可能性があります。

まず「売れない理由」を、自分の現状を踏まえた上で分析しましょう。必ずどこかに原因があるはずです。その理由が分かれば、何を改善すべきかが見えてきます。

出品している商品が少ない

全然売れない理由の1つに、出品数が少なすぎる場合があります。売れている人は、最低でも常時100個から300個くらいの商品を出品し続けています。

数多く出品すればするほど、商品がお客様の目に留まる機会が増えます。

逆に出品数が少ない場合はライバルに埋もれてしまい、穴場的な商品やよほどのヒット商品の場合しか売れません。

最低でも常に100個は出品することを心がけましょう。

出品している商品に統一感がない

各ブランドの人気商品を数点のみ手がけるやり方は、売れない原因になります。

BUYMAのお客様は、まず1つのブランドに絞って検索します。その時に同じブランドの商品を多く出品していれば、お客様の目に留まりやすくなります。

その上「このブランドのバリエーションが豊富なショップ」との印象を持ってもらえ、そのままあなたの商品一覧ページに誘導できます。そこに気に入った商品があれば購入に繋がり、対応を気に入ってもらえればリピーターになることもあります。

各ブランドでそれぞれ10品程度は品そろえておいて、方向性と統一感をもって出品しましょう。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

自分の主観だけで出品している

商品の知識が増えていくと、だんだん「これを出すならこれも出そう」「これは(自分にとって)かわいいから売れる」といった主観や思い込みが入りやすくなります。

しかし買うのはあなたではなくお客様です。主観で選んだ商品は実際の人気商品とは異なるので、売れ筋にはなりません。

BUYMAで確実に売れ筋を見つけたいと思ったら、極力自分の好みや主観は排除して判断しましょう。

自分の好みのブランドばかり出品している

自分の好みのブランドについても、それがイコール人気ブランドとは限りません。売れていないブランドを出品しても、売上増には繋がりません。そのブランドが人気のブランドかどうか、出品前に確認しましょう。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

同じカテゴリーの商品ばかり出品している

単一カテゴリーのみの出品は売れなくなる原因になります。

例えば男性ショッパーならメンズ商品ばかり、子持ち主婦は該当年齢のキッズに偏って出品…という事になりがちです。

しかしこのようなショッパー自身の興味が反映された出品は、可能性の幅を狭めます。BUYMAには男女両方のユーザーが存在し、全カテゴリーに顧客と市場があります。1人のユーザーが複数カテゴリーに興味を示す場合もあります。

何かひとつに絞りきるのではなく、複数カテゴリーに対応できる出品をしておくと、その分販売の機会は広がります。

自己流のやり方をしている

初心者のショッパーに多い傾向として、運営法から出品商品の決め方まで、すべて自己流で完結している人がいます。

BUYMAで必要とされている下記5項目を徹底せず自己流で運営している場合、売れないことが多いです。

  • 正しい商品リサーチを行う

  • 画像を適切に加工する

  • 出品方法を工夫する

  • 適切な価格設定をする

  • 定期的にメンテナンスを行う

自己判断に頼らず、基本を踏襲しながら運営を進めましょう。特に「商品リサーチ」はもっとも大切な項目になりますので必ず行ってください。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

商品説明がわかりづらい・画像が不鮮明

BUYMAで販売する商品は日本未発売品や手に入りにくいものが多く、実物を目にできないことがあります。購入者がそのような商品の情報を知る手だてが商品説明や画像になるので、ここが適当になっていると売れなくなります。

正確な大きさやカラーの記載は必須です。他にも、バッグなら内ポケット数や持ち手の長さ、洋服ならサイズ感や生地感、靴なら該当する日本サイズなど…購入者が知りたいと思われる情報はもれなく記載しましょう。丁寧に書けば書くほど安心感につながります。

画像はかならず鮮明で色などが実物と乖離していないものを選びましょう。いろいろな角度から撮った画像を複数枚用意できるとなお良いです。

価格設定が相場と合っていない

初心者で実績が少ないショッパーは、最初は価格で選ばれることが一番の早道になります。利益が欲しいあまりに、相場より高く設定していると、全然売れなくなります。

取引実績が増えていけば最安値でなくても売れるようになるので、序盤は利益のことは二の次にしてなるべく最安値で出品しましょう。

ただし安すぎる価格設定では偽物であることを疑われ、かえって売れなくなります。価格は相場付近で、ライバルより少し安いくらいが妥当です。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

ショップ管理が悪い(プロフィールが空欄など)

プロフィール欄を空欄にしている場合、売れなくなる原因になります。

顧客はBUYMAで海外から高級ブランドを取り寄せようとしています。より信頼できる人から買いたい気持ちが強く、プロフィール欄を充実させていることは顧客の安心感につながります。

プロフィールは、2~3行程度は書くようにしましょう。居住国、得意なカテゴリーや得意なブランド欄も必ず埋めましょう。

また、プロフィール画像やバナー画像が設定されていないトップは味気ないので、必ず設定するようにしましょう。

頻繁にアクセスしていない

売上が悪いからといってショップにアクセスせずに放置していると、ますます売れなくなります。BUYMAではショップのトップページに、最終アクセス日が表示されるようになっています。

頻繁にアクセスされていない様子がわかると、不信感につながります。たとえ売れていなくても、放置をせず毎日アクセスしましょう。

ホームにショップからのお知らせを置く、ブログを更新するなど情報の鮮度を保つことが有効です。買い付け現地の情報やセール告知などを載せ、随時注文に応じられることをアピールしましょう。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

出品商品のライバルが多い

売れているブランド・商品を出品しているのに売れない時は、それらが人気商品すぎてライバルが多い場合があります。

特に王道ブランドの人気カテゴリーでは、専門的な海外ショッパーが独占的に売っているケースがあり、このような場合なかなか素人は太刀打ちできません。

その際、お得商材を見つける感覚でメジャーブランドのニッチカテゴリーに目を向け、採用してみることも一手です。

基本は「売れているもの」を出す前提で、時々はニッチなものを挟んで自分のカラーを作りましょう。王道だけに頼りすぎない、出品者の個性も大切です。

BUYMAで売上を上げるための解決策

売れない原因や理由を分析できたら、そのポイントは早めに改善しましょう。そうすれば必ず売上増に繋がります。

その上で、この項ではもっと売上を上げるための具体策を説明していきます。

いま売れている商品をリサーチする

「商品リサーチ」は売上を上げるためのもっとも大切な項目だと説明しましたが、正確には「正しい商品リサーチ」が必須です。

具体的には、下記の項目を都度リサーチしましょう。

  • ランキング

  • 着レポ

  • 人気アイテム

  • ブランドごとのトップ3パーソナルショッパーの販売履歴、出品している商品の人気順

これらを見ることで、いま売れている商品を正しく把握できます。売れている商品を出品すれば売れるというのが、BUYMAの基本セオリーです。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

ランキングを意識する

ランキングは一度だけではなく定期的に見ましょう。BUYMAのランキングは1位~100位まで確認できますが、非常に変動が激しいです。前回まで50位だった商品が翌週100位になっていた…ということもよく起きます。

夏の水着、冬のムートンブーツなどのシーズンアイテムは特に上下が激しいですし、BUYMAで特集が組まれた後にランキングが急上昇する商品もあります。時期やタイミングを逃さず出品しましょう。

ランキングは販売総額が基準なので、TOP10はハイブランドが占めることが多いです。低価格にも関わらずTOP10に入ってくるような商品は、かなりの数が売れているということです。このような点も商品選びの参考にしましょう。

顧客目線の検索ワードを採用する

商品名や商品コメントを記入する際は、自分がその商品を探している顧客としての目線を持ちましょう。顧客が必要としている検索ワードを採用してコメント内に込めます。

画像を綺麗に整え、最安値の値付けをしていても、検索に引っかからなければお客様に探してもらえません。確実に検索ヒットする検索ワードを採用しましょう。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

ライバルの動向を見る

ランキングなどのリサーチから、確実に売れる自信をもって出品したにも関わらず全く売れない…そのような場合は、ライバルの動向を確認してみましょう。

そのブランドが得意なショッパーの出品数は参考になります。相手が1,000件近く出品しているのに自分が100件程度といった場合、出品数が多いショッパーにアクセスが流れている可能性があります。

力を入れたい商品に関しては一点集中の意味合いも含め、出品数を大幅に増やすのも有効な方法です。

人気ブランド・ハイブランドもひるまず採用する

人気ブランドはライバルが多く、安定したルートを持っているショッパーも増えるので、BUYMA初心者は出品に勇気がいります。

しかし、ひるまず出品しておくと確実にいくつかは売れます。またその人気度の高さから、ショップを訪問してくれる顧客が増え、売上に繋がることがあります。

ハイブランドもまた1点当たりの価格が高額なので、同様に及び腰となりますが、売れた場合の利益率は大きいです。

初心者でも扱える人気ブランド・ハイブランド商品は必ずあるので、リサーチした上で出品方法を工夫し、可能なら採用すると良いでしょう。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

やるべきことをやる努力を重ねる

成功ショッパーが語る内容に、「どのような時も諦めずBUYMAをやり続けた」という事があります。

もちろんやみくもに努力を続けるだけではなく、「やるべきことをやる」ことが大切です。その時できることが何かを常に考え、努力を続けましょう。

BUYMAのことを優先的に考えて行動しているか、空いた時間もBUYMAに向き合っているか…このような日々の姿勢が成功に繋がります。結果を出している人はかなりの努力を続けていると考えてください。

利益計算を正しく行う

意外と利益率を間違えて出品しているショッパーは多いです。間違えると、販売価格が非常に高く設定されてしまいますので注意しましょう。自分が計算間違いをしていないか、今一度確認してみてください。

価格競争に巻き込まれすぎない

初心者は最安値で出すことが売れるための早道と述べましたが、じつは人気商品・人気ブランドで上位にいるショッパーに、価格面で及ばないことがあります。

このようなショッパーはセレクトショップのVIP会員であるなど、独自の仕入れルートを確保している場合があり、勝つのが難しいこともあります。

そのような時は最低価格で勝負できる別商品をリサーチし、あまりにも勝負が難しい商品は無理に選ばないようにしましょう。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

BUYMAで売れる価格帯

2021年度のエニグモ決算発表時のコメントによると、近年のBUYMAでは高価格帯のハイブランドが人気です。コロナ禍において、富裕層への高価格帯商品の販売は、売上増のための大きな武器になりそうです。

高価格帯商品はその利益率は高いものの、そこまで多くの点数が売れることはありません。ある程度売るためには、中価格帯や低価格帯の商品も必要です。

大切なポイントは、「売れる価格帯」と「利益が取れる価格帯」をバランスよく出品する事です。

売れやすい時期と売れにくい時期

衣料品業界では「ニッパチ」と呼ばれる2月8月は一般的に衣類があまり売れない時期とされています。年末年始、そして初夏の大きなセールの直後だからです。

ただしこれがBUYMAで通用するかというと、そこは各ショッパーによって違いがあります。2月8月でも関係なくたくさん売るショッパーもいれば、書き入れ時と言われている12月を苦手としているショッパーもいます。

大切なのは、自分の客層にはいつが売れやすいかを知る事です。売れる時期には出品数を増やす、売れない時期にセールを設定するなど、自分に合った戦略で販売しましょう。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

在庫販売をしている人はここに注意

在庫販売の人は無在庫販売の人よりも「キャッシュフロー」を意識する必要があります。

何よりも在庫の数がキャッシュフローに繋がります。ライバルの動向・自分のショップでの販売数・人気ランキングなどを目安に、自身のショップで売れる数だけを在庫にし、過剰在庫や過去商品の在庫を極力置かないようにしましょう。

無在庫販売の人に比べると、欠品があまり起こらないという利点もあります。「在庫確保力」で差別化を図りましょう。

新人ショッパーはここに注意

新人ショッパーはベテランショッパーに比べて取引数が少なく、結果としてアカウント評価数も少なくなります。買付網も確立されていないため、どうしてもベテランショッパーに比べて不利になります。

ベテランショッパーを超えるのは難しいです。しかし近づくことはできます。例えば、外注をよく使うショッパーは商品説明や画像をテンプレート化させていて、決まったものを使い回していますので、この部分を工夫すれば大きく差別化ができます。

ベテランショッパーに引けを取らないように出品数を増やすことも大切です。しかし外注を使っている人とは出来る作業量が異なるので、むやみな後追いは消耗戦になります。

運営方法について、ネットで断片的に拾った効果的なやり方をやみくもに試しても、すぐ売れるようにはなりません。情報源の人は、いろいろ経験したうえでそのやり方に至ったにすぎず、それがあなたにとっての正解かはわかりません。

何事も安易な方法論には飛びつかず、まずは地道にBUYMAの基本から順番におさえていきましょう。

始めたからには、絶対にあきらめない心意気で挑戦しましょう。使える時間はできるだけBUYMAにつぎ込み、たとえ著しく売上が低くても辞めない覚悟をもって取り組めば、必ずいつか売れるようになります。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

コンサルティングを依頼する場合はここに注意

売上アップに悩み、コンサルティングを依頼したいと考える場合は、他力本願な気持ちを捨てましょう。コンサルティングはあくまでもアドバイスであり、最終的にはあなたの行動が結果を導くのです。

可能であれば、依頼する前に面談するなどし、どのようなコンサルタントかを知ったうえで依頼しましょう。受けてみて内容が薄かったり、思った以上に高額だったりと、トラブルは後を絶ちません。信頼できる相手かどうかを見極めてから、依頼しましょう。

売上アップに役立つおすすめ書籍

次の書物は、BUYMAで売上アップを目指す人に非常に参考になる本です。BUYMAで売り上げをアップしてみたい方は、ぜひ手にとってみてください。

高橋雅の新刊『もう「BUYMA無在庫販売」で失敗する人を見たくない ―月商500万円への最短距離』

まとめ

BUYMAで全然売れない人は、売れるようになるための基本条件を満たしておらず、自分の現状も把握できていない可能性があります。

全然売れない原因は必ずあります。それを突き止めて改善するように心がければ、必ず売れるようになります。出品商品の選択や運営方法については、主観・自己流は避け、必ず地道に基本をおさえながら改善していくようにしましょう。

必要な努力は怠らず、前向きにやるべきことをやり続けることが、BUYMAで勝つには必要なことです。

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

【番外編】 今日のおすすめ記事|BUYMA雅公式noteより


ここでは、BUYMA雅公式noteより、読者の反響が大きかった「おすすめ」記事を2本ピックアップしてご紹介します!

概要① BUYMA無在庫販売なら今のアナタの給料を数ヶ月で2倍以上にします!!

会社で働き続けて今の給料が倍になるのはいつでしょうか。そもそも、倍になることがあるのでしょうか。

筆者はBUYMA無在庫販売を利用し、たった数ヶ月で当時の給料の倍稼げるようになりました。BUYMA無在庫販売の成功ポイントは買付力の強さです。

ハイブランド品の価値はその希少性にあります。そのため、ラグジュアリーブランドの商品は原則として取扱を直営店のみとしています。

基本的に、直営店よりセレクトショップに在庫があるブランド品はありません。そのため、元々の在庫量が少ないハイブランド品は、直営店での買付が適しています。

セレクトショップでの人気アイテムは、トレンドに敏感な上級者がいち早く買い付けてしまいまいます。

人気アイテムをいくらリサーチしても、資金力のある上級者が先に仕入れてしまうのです。そのため、無在庫販売をする初心者の場合はトレンド品よりも豊富な直営店の在庫を背景にビジネス展開するほうが良いでしょう。

定価で仕入れてBUYMAで高く売る、という正しい高値売りのノウハウを活かし販売すれば売れるようになります。

高値売りノウハウとは、例えば国内直営店で5万円で販売している商品をBUYMAで7~8万円で販売するということです。それで本当に売れるのか疑問を持つかもしれませんが、筆者はそれで売れているからBUYMAで成功したのです。

高値売りの戦略さえあれば1商品で20万円の利益を得るのも夢ではありません。

BUYMA初心者が高価格帯商品を取り扱うことのメリットは、

① 無在庫販売に向いている、
② クレーマーが少なく良い評価をくれるなどお客様の質が高い
③ 作業量は低価格商品と変わらない

の3点が挙げられます。以上の理由から、BUYMAで無在庫販売に挑戦する人や、はじめたものの結果が出せていない人は直営店買付と高値売りをおすすめするのです。

この記事の続きはコチラ>>BUYMA無在庫販売なら今のアナタの給料を数ヶ月で2倍以上にします!!

概要② BUYMA(バイマ)無在庫販売と相性抜群の2つの仕入れ方法とは?!

BUYMA無在庫販売には多種多様なノウハウがあり、何から手をつけて良いか分からない人も多いのではないでしょうか。今回は、ハイブランド品を無在庫販売で扱うための2つの手法についてご紹介します。

BUYMA無在庫販売のハイブランド品の仕入先は、直営店とセレクトショップの2通りです。直営店はブランド直営のブティックで、割引などはしないブランドが多い代わりに全世界に展開し豊富な在庫量をほこります。

筆者自身が直営店買付の高値売りバイヤーであることもあり、これまで幾度かBUYMAの無在庫販売には直営店買付がおすすめだとお伝えしてきました。

そしてセレクトショップは、VIP割引を行い定価よりも安く購入できることが特徴です。

上級者バイヤーだけでなく、初心者でも最初からVIP割引を適用してもらえますが、アイテムの在庫数が少ないというデメリットから、無在庫販売には向いていません。

せっかくリサーチして見つけた売れ筋商品がセレクトショップにあっても、受注確定時に在庫が残っている保証がないのです。そのため、資金力がある有在庫バイヤーに都合の良い仕入れ先と言えます。

たまに耳にする「卸」という仕入情報には手を出してはいけません。定価より安い商品が正規品であるかどうか非常に怪しいと言えるからです。仮に本物でも売れ残り商品かもしれないので、おすすめしません。

筆者がBUYMA無在庫販売で大成功ができた理由はBUYMAが出品者寄りの規約を設けていることでノーリスクな環境ではじめられることと、直営店買付の高値売りを行ったためです。

自身で高値売りコンサルをやっていく上で、他のコンサルタントが掲げる、リサーチとVIP交渉に重きを置いたやり方に疑問を持つようになりました。セレクトショップからの買付は経験者である筆者にも非常に難しく感じます。

この記事の続きはコチラ>>BUYMA(バイマ)無在庫販売と相性抜群の2つの仕入れ方法とは?!

□ 今すぐBUYMAで成功したいアナタは、コチラがおすすめ!
高橋 雅@BUYMA高値売り戦略(LINE)

□ BUYMA雅 YouTube Channel

▢ チャンネル登録はコチラ ▢ 
髙橋 雅 -バイマ高値売りコンサルタント-

▢ TikTok
id: miyabi_buyma
髙橋雅BUYMAコンサルタント

このほかにもBUYMAで稼ぎたい、BUYMA副業で成功したいというアナタは「BUYMA雅公式note」も合わせてチェックしてみてください!

▢ BUYMA雅公式note

フエールブログランキング

ブログランキングに参加中!応援お願いいたします。

合わせて読みたいおすすめ記事

□ 月収100万円を超える無在庫販売専門家がBUYMAの稼ぎ方を教えます!
https://note.com/miyabi7000/

□ ライバルが使う買付先を丸裸にするBUYMAの4つの仕組みとは?!
https://note.com/miyabi7000/n/ncaa6f1c25a06

□ BUYMA バイマ初心者でも買付国がどんどん増えていくテクニックをご紹介!
https://note.com/miyabi7000/n/n84738129c26b

□ BUYMA バイマ初心者でも買付国がどんどん増えていくテクニックをご紹介!
https://note.com/miyabi7000/n/n84738129c26b

□ BUYMAは偽物が横行するサイト?検索キーワード「偽物」の本当の理由!
https://note.com/miyabi7000/n/n208c8db4bf13

□ 黒字倒産もあり得るの?!BUYMAで苦戦する失敗あるあるパート2を大公開!
https://note.com/miyabi7000/n/n1dc20e47ee9c

□ BUYMA バイマ無在庫販売、高値売りコンサルタント雅、本日のつぶやき…
https://note.com/miyabi7000/n/n39b8865e545f

□ BUYMA バイマ出品者にしか共感できない海外の失敗あるあるを大公開!
https://note.com/miyabi7000/n/n654e24600050

□ BUYMA バイマ海外買付は、お客様からのクレームが起こりやすいのか?
https://note.com/miyabi7000/n/n2d5a89a0d93e

□ BUYMA バイマの口コミ評価が悪い衝撃の事実を初公開します!
https://note.com/miyabi7000/n/na989512261bf

□ ネットに出回る甘い言葉に騙されるな!無在庫販売ができるのはBUYMAだけ!!
https://note.com/miyabi7000/n/naf7fe12ed347

□ BUYMAで活躍するバイヤー!パーソナルショッパーについて徹底解説!
http://www.buyma-blog.jp/personal-shopper.html

□ 【最新】BUYMAの出品審査とは?BUYMA審査にパスできるコツを解説
http://www.buyma-blog.jp/buyma-shinsa.html

□ 【保存版】BUYMAのショッパーになる方法!申し込みから出品までの流れ
http://www.buyma-blog.jp/howto-buymashopper.html

□ BUYMAの無在庫販売とは?BUYMA無在庫販売が副業にオススメの理由
http://www.buyma-blog.jp/buyma-muzaiko.html

□ 【最新2020年版】BUYMAで商品を仕入れる方法!海外と国内仕入
http://www.buyma-blog.jp/buyma-shiire.html

□ BUYMAで稼ぐ!BUYMA無在庫販売でおすすめのブログ5選!
http://www.buyma-blog.jp/buyma-blog.html

□ BUYMAで稼げるってホント?BUYMA副業、無在庫販売が大注目の理由
http://www.buyma-blog.jp/buyma_kasegu.html

□ 【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
http://www.buyma-blog.jp/buyma-history.html

□ BUYMAで良くある質問!ショッパーで稼ぎたい初心者向けQ&A
http://www.buyma-blog.jp/buyma-question.html

BUYMA無在庫販売がおすすめの理由!副業で稼げるBUYMAとは?
http://www.buyma-blog.jp/buyma_fukugyo.html

□ BUYMAで月収100万円稼ぐには?4つのポイントを覚えておこう
http://www.buyma-blog.jp/buyma100man.html

□ BUYMAの出品方法!出品価格はどう決める⁉注意点もご紹介!
http://www.buyma-blog.jp/buyma-putup.html

□ BUYMAでかかる関税とは⁉免税条件についても解説!
http://www.buyma-blog.jp/buyma-tax.html

□ BUYMAの無在庫販売って⁉BUYMAで転売をするメリットとは
http://www.buyma-blog.jp/no-stock.html

□ BUYMAの無在庫販売で効果的に稼ぐには?稼げるポイントをご紹介
http://www.buyma-blog.jp/nostock-kasagu.html

□ BUYMAは初心者でも稼げる?初心者におすすめの理由と稼ぐコツ
http://www.buyma-blog.jp/buyma-stocking.html

□ 月収100万以上を稼ぐ雅の無料NOTEでノウハウを学ぼう!
http://www.buyma-blog.jp/buyma-miyabi-note.html

□ 雅のブログでBUYMA初心者バイヤーも稼げるようになる!
http://www.buyma-blog.jp/buyma-miyabi-blog.html

□ BUYMAで月収100万円を稼ぐ雅が教える!4つの成功の秘訣
http://www.buyma-blog.jp/miyabi-success.html

□ BUYMAで売れるブランドのリサーチ方法!絶対売れるブランドも
http://www.buyma-blog.jp/brand-recommend.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?