見出し画像

日記20 みなみのみなと街から

2023年3月20日(月)
夕方より卒論のテーマの打ち合わせがスワナとあるので、午前中から課題を止めて関連文献や論文を必死に探す。打ち合わせ終了後にスワナに呼び止められ、成田空港から東京に出るまでのルートをレクチャー。実は今週末に彼女は東京へ出張の予定。これが彼女にとって初のジャパンのために、こうやって時々質問を受けていたのだ。
「成田に着いたら、その夜に銀座で軽い打ち合わせがあってね。それでホテルは新宿で。先にホテルに寄って荷物を預けられるかしら。。」
新宿で西口に抜けてホテルを探すのは、初見では難しすぎると判断。なんとかシンプルな方法を考え教えてあげた。「桜が見れる!」と興奮を隠さないスワナ。初めての日本でがっかりしない体験をして欲しい。

2023年3月21日(火)
「戦略と意思決定」の課題準備。課題に上がっている企業の内部分析。アニュアルレポートと関連したニュースを読み漁る。

2023年3月22日(水)
引き続き課題で使う資料の準備。内部分析がなんとか形になり、次に競合他社分析に移る。今度は他社に関する情報を得なくてはならない。果てしない。夕方くらいにマスードから課題に関しての電話を受ける。ここ数日部屋に篭り気味なので、同じく課題で頭を悩ませるトレイシーとお茶をしてリフレッシュする。

2023年3月23日(木)
本日は朝から「リーダーシップ」の授業。道徳的なリーダーシップとはなんぞや。valueとbelief。後半で50個ほどある単語から自分が大事にしていることに当てはまる単語を全てチェックし、その中からトップ3を決めるという作業があった。最近この類の作業をする時は決まってある傾向があって、なぜそうなっているのかを授業中に振り返っていた。それは学生の頃にはなかった感情で、やはり社会人になり、キャリアブレイクし、海外で働いて、いろんな人と出会って、といった流れから来ているものだと推測。
「Valueは移り変わっていく。」
そんな教授の一言に自分は何と遭遇し今後どう変わっていくのか。期待と不安を抱いた。

2023年3月24日(金)
週末が始まる。来週月曜朝提出の課題で精一杯の週末になることが目に見えている。早めに準備を進めてはいるものの、最近はずっと締切ギリギリとの戦い。TOWS分析が終わってないのだが、書いているうちに脳が整理され新しい観点が生まれると信じてイントロダクションから書き始める。

2023年3月25日(土)
すでに準備してある、外的内的要因のフレームワークを要約する。怠惰な性分と英文の思いつかなさに、なかなか思うように進捗しない。夜中の2時までは一通り頑張ろうとする。夜中1時を過ぎたあたりにふとスクリーン右上の時計を見るとまさかの夜中の2時になっていた。事態を把握できずに数十秒ほど1、2分ほどの記憶を探るもパッとしない。まさかと思い調べてみると本日夜中よりサマータイムの始まりだった。集中しようと思った1時間が奪われた気がして、頭が完全にシャットダウン。床に就く。

2023年3月26日(日)
6時間ほどの睡眠。スワナは成田に到着後、2時間のイミグレーションに捕まり予約したリムジンバスを逃したそうだ。頼むぜニッポン。ノロノロと課題のラストスパート。夜10時過ぎくらいに要約以外のパートが完了。遅い夕食とシャワーを浴び、全てのセンテンスを読み直し、あーでもないこーでもないと要約を書き殴る。気づけば朝6時。締め切りまで3時間を残し、やっと提出。小さな達成感を胸に泥のように眠りについた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?