見出し画像

【理系の書斎】デスク編

私が部屋に欲しいもの。
それは寝床、椅子、机、そして本棚の4つです。

来年度大学院に進学する私は、一部の趣味を除いてほとんどを自分の専門分野にささげるつもりでいるため、部屋に求めるのはこの程度で十分な気がします。

引っ越し当時に購入した机

画像2

引っ越し当初に購入した机です。棚が付属して5000円と少しの値段でした。本当は実科で使っていた学習机を持って行こうとしたのですが、親父に「大学生なんてそんな机使うことないだろう」と猛反対された記憶があります。

結果、自分で安価な机を買うことにしました。
椅子も必要な訳ですが、当時はほとんど余裕がなかったため段ボールを椅子代わりにしていました。

それから数年後の机周り

書斎のもの02

それから数年後の机周りです。
バイトを掛け持ちするなどして、懐に余裕が出来たため、必要なものを買いそろえることが出来ました。

PCモニターとPCスタンド

書斎のもの07

オンライン講義等が始まったこともあり、「紙とペン」がメインだった物理コースも一気にPCメインになってしまいました。

そこで外部モニターをノートPCにつなげることにしました。

これだけで一気にPC作業がはかどるようになりました。
ノートPCだとどうしても猫背になりがちな上、画面が小さかったので細かい数式なんかが見づらかったのですが、モニターを導入したことで体への負担が激減しました。

またPCスタンドを使うことで、小さな机にスペースを生み出すことが出来ました。この秋空間に作業中のノートやテキスト、キーボードなんかを収納できるので、机の上で食事をすることも出来ます。

ラップトップスタンド05

くわしくは私のブログにも書いています。


ワイヤレスマウス・キーボード

書斎04

卒業論文を控えてる今となってはキーボードとマウスも必須アイテムです。

こだわりは、「ワイヤレス」であることです。
私はこの机の上で食事もするため、キーボードやマウスはすぐに移動させられるというのが必須条件になります。

以前は有線も使っていましたが、やはり使い勝手が悪かったです。

ワイヤレス以外にもそれぞれこだわりがあります。
キーボードは打鍵感・フルキーボード・値段
マウスは静音・5ボタン・エルゴノミクス・値段

いずれもブログにレビューを書いています。


棚や本棚周辺

書斎のもの06

机に付属していた棚には主に、デスクライト、電源タップやコード、文具小物を置いています。文房具は私の趣味の1つである上、毎日のように使う道具であるため、手を伸ばしたらすぐ届く位置に置いておくようにしています。図書館で借りた本はデスクライト横に置いています。

書斎のもの09

本棚です。
重ねられる棚を2つ購入し、重ねて使用しています。

右上のカラフルな単行本のあるコーナーは物理学を中心とした専門書です。その下段には新書・文庫本があります。小説は少なめです。

左上には鉱物標本を飾っています。
私の住んでいる地方では中々鉱物を売っているお店には出会えないので、縁あって鉱物を入手した際にはこのコーナーに飾っています。


実は書斎スペースの模様替えを決行中

画像7

さもこれが現在の書斎スペースかのように書いてきましたが、現在模様替えをちょこちょこ実施しています。

主に机のレイアウトを変更しようとしています。
それにあたって、配線関係にも気を遣う必要があり、そこに手間取っているところです。

模様替えが終わり次第また投稿しようかなと思います。

#こだわりデスクツアー


この記事が参加している募集

こだわりデスクツアー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?