見出し画像

嫌なことノート 11_拝啓「伊勢市上下水道部」様

一人で物事を進めていると絶対に起こり得ないことでも、組織になると起こってしまう。

そんなことはよくあります。

一人でやると、全体のイメージも自分の頭の中にあるし、個々の部分的なイメージも自分の頭の中にある。

だから、簡単に整合性を保つことができる。

(もちろん、一人でやってても、「あ!忘れてた!」ということなどがあれば、その限りではありませんけどね。)

しかし、組織でやると、分けられたチーム毎に個々の部分を担うということになるでしょうから、どうしても全体最適の視点が欠落しがちになってしまう。

「え?そっちはそんなふうに考えてたの?じゃあだめじゃない。」ということが起こりやすくなる。

それ、どこかが統括して指揮を執るなり、しっかりと情報連携するなり、何か手をうたないと、無駄なことだらけになりますよねぇ?

そんなお話しです。

これ、2015年11月の写真。

「あれ?こんなのあったっけ?」と、ふと気づいた「とまれ」のペイント。

「このペイントで、何がどこまで防げるのか、その効果は甚だ疑問ではあるけれど、このあたりは比較的子供も多いから、まぁ交通安全の一環としての策なんだろうな。」と思っていました。

「でも、これ、大丈夫なんだろうか・・・」と思った、その2ヶ月後・・・嫌な予感は的中します。

こうなりました。

そう。こんな感じ。

普及率から考えると、全国的にもかなり遅いほうですし、周辺地域の中でも遅いほうですが、ようやく下水道が来ます。

その本管を敷設するために、開削工法で施工するために、アスファルトカッターが入りました。

「えっ!?」ですよ。「これって、このペイントもろとも剥がれるんじゃないの?」ですよ。

その3ヶ月後。本管敷設の工事が終わり、

先月には、すっかりこうなってしまいました。

はい。きれーに、やり替えていただきました。舗装。

インターロッキングブロックの部分も現状復帰されて、

工事完了。

って、残念過ぎる。

ほんと、アスファルトカッターが入ったときは、「ワーオイ!」って叫んでしまいました。

それでも、「きっと大丈夫。このペイントを上手く活かしつつ施工しはるから。彼ら、プロの施工業者さんやで!」って、ほんの僅かの望みとともに祈ってましたが、やっぱり駄目でした。

たった2ヶ月で。なんであのタイミングで。もったいない。

「ほんと残念だったよな」と思っていたのも束の間、つい先日、見てびっくり。

「ワーオイ!ワーオイ!」って叫んでしまいました。まさか2回目が来るとは。

やっぱり要るんかい!

要るんか思たら、要らんのか思たら、要るんか思たら、要らんのか思たら、要るんか~い。です。

あまりにひどい無駄。だから言ったじゃん。もったいない。

恐らく、「このペイントをします」と決めてるのは都市整備部で、「下水道を整備します」と決めてるのは上下水道部なんでしょうね。

何の情報の横連携もしてないんでしょうね。

そりゃそうなるわ。

まさか、わかってたのに実行?予算消化のため?

いやいやいやいや。それは信じたくない。

こういうの、ほんと何とかしてもらえませんかね?いや、何ともできないのなら、我々がやりましょか?

ITベンダーですから、こんなの、正直余裕ですよ。

計画情報と実施情報の部門間共有でしょ?

もちろん、システム入れたところで、運用する気がなければ何もなりませんけど。

あ、そのためのシステムを導入する予算のほうが高くつくという話し?

なんか違う気がする。

この無駄をずーっと続けるのなら、そっちのほうがかかりますよ。多分。

要は、そういうことが大事って思ってるかどうか、ってことかと。

掛ける経費は掛けて、より大きな無駄をなくすってことをする気があるか、ってことかと。

そう思いません?

今回は、もう、何も言うことはありません。

これまでの、「これいいね!」や「嫌なことノート」や「これないの?」のように、「これは○○に分類されるようなお話しですね」、なんてことも何もありません。

ほんと、頼みます。

私のような小市民は、こういうびっくりするほど細かいところ、いつも見てますから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?