見出し画像

音楽を聴けない

※ヘッダーの画像は最近食べて美味しかったニンニクの丸揚げです。内容には一切関係ありません。

最近、ここ半年くらいですかね、あまり音楽を聴かずに過ごしていました。

特に理由はありません。ワイヤレスイヤホンの充電を忘れたとか、そもそも出社の頻度が減った(それまではよく通勤時間に音楽を聴いていたので)とか、代わりにお気に入りのYoutuberを見つけたとか、そういう些細なことで、何となくそれまでよく聴いていた音楽から遠ざかっていました。

本当に簡単なノリでわたしは音楽を失い、こうやって文章を書く習慣も失い、何も生み出さない腑抜けとして生きています。

今年に入ってから、えっちゃんのライブとフジファブリックのライブに行きました。おいおい泣きました。

きっとどんな形であれ音楽は聴かれることで音楽になるんだろうけど、良すぎる音楽に触れて、こういうものは片手間に聴いていいものじゃないよなと心の底から思いました。

事実、在宅勤務中のBGMにできるような代物ではなく、耳にしてしまえば手は止まるし感情はかき乱されるし、何にもできなくなるんです。通勤時間が減ったのも音楽聴かなくなった理由だって上に書きましたが、今となっては通勤時間に聴けるようなもんでもなくなってしまいました。

じゃあわたしはいつ音楽を聴けるんですかね。部屋であかりを消して正座をして聴くならいけるかな。そもそも、もう聴けないのかもしれない。自分から音楽をとったら何もなくなると言う人がいますが、それが羨ましいです。わたしにはハナから何もないので。

でも、どうやらこの世界は何もなくても生きていていいらしいです。寛容ですよね、周りに興味が無いだけなんだろうけど。でも周りが何もなくても良いよ~って言っても何も生み出さない自分はダメなので、ダメなんです。

最近は、ちゃんと価値あるものを生み出さなきゃなと考えています。いや、嘘です。別に価値は無くてもいいのですが、自分が作る意味のあるものを作りたいなと思います。

ここで仕事の話をするのもアレですが、仕事でもそう思います。そうじゃなかったら自分がやる意味はないなと感じて、あっちゅうまに仕事なんて辞めてしまうと思います。幸いにも部署が変わって、自分の得意なことを任されることが多くなり、やりがいとまではいかないまでも、以前のような虚無は消えつつあります。でも、仕事をしなくていいならしたくはないです。そんなもんです。

音楽の話からそれてしまいましたが、来月ライブを予定しています。本当にやるのか!?と今でも思っていますし、慣れない楽器(ベース)を持たされて不安しかないのですが、常日頃から練習嫌いのためギターだろうがキーボードだろうがベースだろうが大して変わりないだろうと諦めの境地にもなりつつあります。不完全だけど、ライブは楽しみです。

音楽を聴かなかった半年間何をしていたかと言うと、何もしてなかったんですよね。とにかく体力を温存するように隙あらば寝て、疲れすぎないように受動的な趣味で時間を浪費していました。これを別に悪いことだとは思いません。ただ、それで言えば、音楽を聴くことはわたしにとってはかなり能動的な趣味です。色んな音楽を今まで聴いてきて演奏してきて見てきたせいで、聴くときに得られる情報がバカデカ、無駄にデジタルな解像度だけ高まってしまいました。本当に無駄です。画素数を上げたってどうしようもなくて、音楽ってもっとアナログにそのまままるっと楽しむものだと思います。

今の私は音楽が好きなんて言えないくらい誠実さを失っているんですけど、でも、やっぱり良い音楽に触れると、身を滅ぼしそうになりながらも、音楽が好きでよかったなあって思います。自分が演奏する側でそういう感動はもう何年も味わってないのですが、聴く側でも同じくらい心動かされます。

まとまりのない文章でしたが、来月のライブをきっかけに、また何か演奏する趣味を再開するのもいいなあと思っている年度末です。


おわり

いただいたサポートはラーメン二郎に使わせていただきます!!!