見出し画像

『おやまのうえ』 完成までのA~F案

はじめに

画像1

8/7に情報デザインコースメディアデザインゼミでオンライン展示会が開始された。このnoteでは私の作品『おやまのうえ』のエスキースも含めた全ての総括まで書きます。

QRコードでのみ入場できます。つまりサイトへの入場もtele-touchです。下の例の場合、iPhoneとAndroidがtele-touchして入場できています。1人でやらなくてもいいんですよ?


💻

4/30(木) 初ゼミ

ここで今年の前期メディアデザインゼミのテーマが『tele-touchのためのデザイン』と発表されました。授業も展示もオンラインです。約1ヶ月はオンライン上でゲストさんのお話を聴いてアイデアをインプットする時間になりました。


💻


5/29(金) エスキース

🐷A案 バーチャルループペダル (みんなで/合奏/ダンス/映像)

画像2

みんなでWebサイト上で合奏する案です。鑑賞者は動画を見ながらWebにある音が出るボタンを押して音をmixして遊ぶ想定です。

着想元の動画。今は3密と言われ避けられているライブスタジオ。動画のようなライブスタジオでの盛り上がりをオンラインで表現したいと考えました。

ループペダル足元で押すとその場で録音できたり流したりできる道具です。1人でやるととんでもなく難しい(Anlyではないですが、失敗例を見たこともあります。)機械ですが、先に音を募って、各自がジャズのように自由にWEBサイト上で再生するのは誰でも簡単にできそうだと考えました


🐷B案 奇祭祈祭(キサイノミサイ)(1人で/ 歌う/ダンス/映像)

スケッチ

画像3

歌詞(メロディも好きでした。一番好きなボツ案です。)

画像4


新しいカタチの芸祭ができないのかなぁと願い、自分で歌って踊って表現する案です。今となってはWeb芸祭が決まったので叶いますね

(ベリーダンスサークルの)オンライン部会で「は?新歓もオーキャンもコロナのせいできない!!!来年もウチら(現3年)居座ろう!!」と友人が言っていたところに老害じゃんと思わず突っ込んでしまった経験から発想しました。



振り返ると

エスキースが雑すぎて伝わらない定期。前に、バイト先に私の家からバイト先まで地図を書いて提出したら、「家のところに家って書いて」と言われました。🏠も伝わらないってよく分かんないですね。そのときはぐちゃぐちゃな地図を出すことになりました。エスキースはぐちゃぐちゃですが、やりたいことはハッキリしていました。インターネット上でのパフォーマンスです。元々歌うのも踊るのも好きです。外で発表する場が制限されているなか、どうにか歌って踊っちゃいたいと感じていたので課題の中でやっちゃえばいいんだと考えました。


💻


6/4(木) エスキース2

C案 たまび(概念)のMV(みんなで/絵を描く/私だけ歌う/映像)

画像5

また歌詞を書きました。タイトルは『おやまのうえ』です。

画像6


A案のバーチャルループペダルはWebサイトの技術的に難しくB案の奇祭祈祭はダンスを撮るためには大きなグリーンバックと空間が必要という面倒臭さがありました。双方のデメリットを消したC案がこれです。

Webサイトの技術面では動画内だけですむので、動画の外と内の音をmixするような複雑さはなくなりました。撮影環境の難しいダンスは画面をお絵かきに変えることでなくすことができました。

問題はお絵かきをみんなから集めるです。しばらく「みんなで作る」にはどうしたらいいか考え続けることになります。


💻


6/12(金) C案の呼びかけ映像

呼びかけ映像はdropboxで見れます。

C案のうた-おやまのうえ-の1番だけをBGMに使いました。具体的にどんな絵を描いてほしいかをお願いする映像です。

他ゼミの友人にLINEで送ってきくと、映像全部は見てくれましたが内容を理解して参加しようまではいかないとわかりました。


💻


6/20(土) 呼びかけ「画像」になる

🐷D案 タマビヲグルグルスルヨ!(みんなで/絵を描く/モザイクアート/画像)

画像7

簡潔に伝えるために、お絵かきの呼びかけを映像ではなく画像でやることになりました。D案になったのは、それだけでなく、みんなの作品の集合体も映像ではなく画像(モザイクアート)になりました。

参加しやすいようにハッシュタグも作りました。タマグラの鉛筆デッサンの問題文をイメージしたの文章に「ヨ!」をつけて愉快な文章にしました。

ここでTwitterに流してみたらと言われて流してみました。見た人もいるかもしれません。ここで気づきます。「私のゼミの単位のために絵を描いてくれる人なんている?」「絵で稼いでいる人もいるのに?」「みんな自分の課題で精一杯じゃん。」参加してくれた人に渡せるものもない。違和感があったのですぐにツイ消ししました。


💻


6/23(火)反省タイム

ここでやりたいことを整理

画像8

作品自体とは関係ない私自身の哲学を見つめ直している文もあります

そして、私自身から見える私にしか見えない視点を作品にしようと思いました。そうしなければこの過去を振り返りながら未来に進んでいこうとする意図さえ伝わらない。こうして意図の浸透ができないのなら、私の世界を全力でぶつけにいく


💻


6/25(木)急展開のE案

🐷E案 おやまのうえのアニメーションMV (ひとりで/絵を描く/歌う/映像/デフォルメ)

画像9

コマ数は最低限ですがC案の「おやまのうえ」の歌詞に合わせて分割していきました。

歌詞を一部変えました。

例:陰キャだとか根暗だとか→何を考えてんのかわかんないよ(隠キャが馬鹿にする言葉に聞こえるので変更)、絵で繋ぐ僕らのキャンパス→聴こえている僕らのキャンパス(C案のようにはみんなの絵を繋がないので変更)。

リズムも毎回の気分で変えてしまっていたので大体決めました。

画像10

画像11

この動画も3分越えですがDropboxにあります。  最終的には多摩美ブルーに合わせて青になりました。


💻


7/10(金) 全体講評

↑動画について言われたこと

歌は真摯なのに絵がおちゃらけている。照れてる。

「照れてる。」がよく分からなかったので「プレゼンの仕方ですか?」と聞き返しました。 絵に関しては照れていたみたいです。

「照れ」自体をあまり使って来なかったので頭の中で「照り焼きチキン」が検索候補にヒットしました。こういう不必要に愉快な思考も原因です。『3分は長すぎる。』とも言われたので歌詞をバサバサ切ることにしました。


💻


7/11(土) 最終形態F案

🐷F案 おやまのうえ ロトスコープアニメーションMV (ひとりで/絵を描く/歌う/映像/ロトスコープ)

これが今Youtubeで公開している作品です。歌詞は1番のAメロBメロ+ラストの大サビだけにしました。 

画像12

ロトスコープとは写真の上からそのまま線をなぞってアニメーションにする技術です。高校時代に「君の名は」が大好きな美術の先生が熱心に教えてくださった思い出があります。リアルな絵を短期間で描けるのが利点です。「君の名は」のようなそのままの風景を描き残したいときに使えます、

画像13

片手で自撮りして素材を撮りました。あえて簡素化して描くこともできるのが楽しかったです。

画像14

偶然大学に授業で行ける機会があったのでそのときついでに撮った多摩美の風景が素材です。元写真は曇りだったので加工して真夏っぽい晴れの日にしました。結局この色は使いませんでした。ただの気分です。

画像15

序盤の秘密の抜け道は芸術学・情報デザイン棟から東学食堂に行くまでの長い坂道を登らなくても済むルートです。大学はエレベーターに乗り放題なので避けられる坂もあります。

画像16

画像17

髪の毛を生かした構図を多いです。静止画を何枚か撮っただけなのに踊っているみたいでした。B案-奇祭祈祭-でやりたかったダンスも入れることもできました。

こうして7/27(火)に17日間かけて完成しました。制作期間は5/29(金)からあったので60日間ありました。43日間いろんな方面に手を出さないとここまで辿りつかなかったと思います。まずアニメーションには全く興味がありませんでした。消去法でできることを選んでいったらこうなりました。


「3年のゼミの作品はポートフォリオの目玉になるから力を入れていこう」とはよく言われますが、志望業界ぴったりの作品には今回なりませんでした。最終作品はアニメーションや歌が強く前に出ています。ですが、アニメーターには興味がありません。上手い絵を描きたい執念はないからです。 歌手になりたいとも思いません。音楽のコードはE〜F案のときに少しだけ勉強しましたが、自由に歌いたいだけだと再確認しました。ダンスも歌と同様です。

私は何デザイナーになるんでしょうか?UI/UXデザイナーになりたいのにまるで違う道があるみたいです。デザイナーにはなりたいですが、ただのデザイナーになりたいです。専門的な知識が求められる昨今に抗っています。専門的な〇〇デザイナーになるなんて手段が限定されてつまらないです。私はだったら🐷ぶたさん🐷になりたいです。ぶぅぅぅぅぅ。

追記)8月初旬に書いた文章を8月中旬に読んでみると可笑しな発言が多いと感じました。わたしは🐷ぶたさん🐷ではないので「にんげん」として出来ることをやろうと思います。技能として何かに優れているにんげんではない ですし、何でも薄ーくやってきたんだと思います。少しでも一芸に秀でた人になります。🐷ぶたさん🐷になるのは来世からって決めました。


💻


8/7(金) 展示公開

展示は9/11(金)までです。他にも20人の作品があります。映像、サービスデザイン、身体と触れ合うプロダクト、コミュニティデザインなどなどあります。ぜひtele-touchで見に来てください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?