見出し画像

【関西ハイキング】熊野三山(和歌山県)とは⁉️

熊野三山とは、和歌山県にある3つの大社のこと‼️
🟡熊野本宮大社(田辺市本宮町)
🟡熊野速玉大社(新宮市)
🟡熊野那智大社(那智勝浦町)

熊野は古くから人々の熱い信仰に支えられた聖地で『伊勢へ七度、熊野へ三度』とまで言われています。

熊野詣が盛んだったの時期は、平安時代(794年 〜 1185年)の中期から鎌倉時代(1185年 〜1333年)にかけて。
宇多法皇以来、法皇上皇、白河上皇、鳥羽上皇、後白河上皇、後鳥羽上皇と多くの上皇様が訪れました。

さらに、紀伊和歌山藩の初代藩主・徳川頼宜(1602年〜1671年)が熊野三山の復興に力を入れたこともあり、身分や階級を問わない多くの人々が、熊野にあこがれ、救いを求め、甦りを願って異郷とも思える山深いこの地を目指したのです❣️

この記事が参加している募集

#とは

57,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?