見出し画像

つみたてNISAはいつからはじめるべきか⁉️

こんな話をちょうど会社でしました。やはり、早期退職などもあり皆不安なんだと思う。



『私の考えはいますぐ』

です。

なぜか?
理由は単純で、つみたてNISAは長期積立て投資に分類されるからです。

積立てNISAは、毎年40万円の積立て分を20年後まで積立てる制度です。
つまり、202X年に積立てを開始し、204X年に積み立てた分は、更に20年になるので、40年間投資を続ける制度です。なので、始めるのが今すぐか、1年後かは誤差範囲。

しかし、早く始めた方が早く複利効果を得ることができます。

今株価は下がっているので、始めるのを躊躇するかもしれませんが、積立てNISAの目的は基本的に老後の資産形成になるため、今の株価は関係ありません。

積立てNISAでは、兎に角手数料の安いものを買うべきです。なぜならば、40年間手数料を払うので、手数料にも複利がかかります。住宅ローンと同じですね。

2000万円問題は実は積立てNISAでほぼ解決できる可能性が高いです。

そして、どんなに株価が下がろうとホールドです。
なぜならば、非課税枠は、売却すると戻らないので。


もし、20年後に、株価が下がっていたら⁉️
これもホールドです。

NISA口座から特定口座へ移管しながら運用ができるので、あまりにも下がっていたらホールドです。

歴史的に暴落は長くても5年で戻るので、5年間は何かある際に現金で対応できるようだと大変心強いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?