思うこと…スポーツと武道の境界

私達の世界では、特に試合中ガッツポーズ等余計なパフォーマンスをすることは厳禁とされている(…柔道界は、競技化のせいでそこまで喧しくないようだが)

もし、やった場合、勝ちを取り消されることもある。これらは根本に相手を殺傷することを目的とした闘いに起因するといわれている。相手を殺めておいて喜ぶ外道にはなるなとの戒め。

その感覚が、日本のスポーツ界にも良くも悪くも残滓としてある。
例えば、試合の前後の相手や場所への挨拶。
使ったところを綺麗にする行為なども、それに等しい。
鎌倉武士は、鬢や首に香油を認め、もしもの時相手に不快な思いをさせないように気遣いをしたとされる。
後始末をする行為とは、それによるもの。

だから、それが良い場合もあれば、それらに相応しくないからスポーツのパフォーマンスは如何なものかと問う人達も出てけるのだろう。

どちらでも構わない。
その場の雰囲気や流れに即した対応…これらも時代と共に変わるものだから、その時々に考えていくのだろう…

自分は、出来ないが…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?