見出し画像

虱潰し:シラミつぶし #193 辞書の生き物

シラミつぶし

 物事を片端(かたっぱし)から一つ一つ抜けがないように処理することを表す慣用句です。

 シラミはとても小さく、取るのが大変です。他人のシラミを取る場合は、髪の毛一本一本の根本を調べるようにして、シラミをつぶしていきますが、その退治する様子からできた表現です。

 刑事ドラマで関係先を一軒一軒調べて回ることになり「しらみつぶしにいくぞ!」と指示している光景が浮かびます。 

 虱駆除というと、戦後に進駐軍が持ち込んだDDTを思い浮かべる人もいると思います。子供の頭から白い粉を振りかけている昔の白黒映像のイメージです。
 現在、日本でのDDT使用は禁止されていますが、アフリカなどでは蚊の駆除での使用が認められている国もあります。

ローラー作戦

 類似の表現には「ローラー作戦」があります。道路ローラーのイメージでしょうか、片側からしっかりと漏らさずにならしていく様子が、しらみつぶしに近いものを感じさせます。
 こちらは営業部長が、「この地区をローラー作戦で攻めるぞ!」と発破をかけている姿が浮かびますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?