見出し画像

M&A戦略で重要な3つの要素

木俣先生の下記の本を読みました。大変良著でM&Aを考えるエッセンスがつまっていたのでこれだけは押さえておこうと思う内容を整理いたしました。

1 M&A戦略とは

M&A戦略とは「経営戦略を実現するためどのようにM&Aを活用するかを定めた基本方針」のことをいいます。M&Aの成功確率は30~50%程度といわれており、これは逆に見れば半分以上のM&Aは失敗しているということになります。M&Aは経営戦略実現の手段であるところ、M&Aを失敗にさせないように戦略的に行うことが重要になります。

2 M&A戦略の3つの要素

(1)経営戦略との整合性

M&Aは経営戦略を実現するための手段です。そのため、M&A戦略の前提として経営戦略に整合するものでなければなりません。
M&Aは、将来の事業ポートフォリオをどうするかという全社戦略を前提に特定の事業について①どのケイパビリティを強化するのか②どの商品・サービスを強化するのか③どの市場を強化するのかという事業戦略における参入手段です。そのため、M&A戦略は、経営戦略全体の中で事業戦略上の参入戦略として適切なものでなければなりません。

(2)ターゲット企業の明確な選定基準

M&Aの失敗要因としてそもそも買収すべき会社でなかったということや買収後のPMIがうまくいかなかったということが挙げられます。そのため、自社にとって当該企業がM&Aの対象として適切かを慎重に見極める必要がありますので、ターゲット企業の明確な選定基準を設けることが重要です。
選定基準の設定においては、以下の2つの視点が重要になります。
①自社に競争優位性がある強み(キー・ケイパビリティ)が存在するか。
②M&Aで獲得しようとする経営資源が自社の強みを活かせるものであるか

(3)M&A遂行のためのマネジメントルール

仮にターゲット企業の選定が成功していても、過剰な高値掴みをしたりクロージング後の被買収企業のマネジメントやガバナンスに失敗すれば、そのM&Aは最終的には失敗に終わるでしょう。そのため、M&A戦略においては投資の意思決定や買収後のモニタリングをどのようにまたどのような基準で行うか、M&A遂行のためのマネジメントルールを明確化していくことが肝要になります。

【補足】

木俣先生の書籍で上記を踏まえてリクルートやソフトバンク等様々な企業の事例を紹介しているので、深く学びたい方や先例を収集したい方にはお勧めです。

また上記の書籍はM&Aをすべきか、対象はどこにすべきかといった点を決める戦略論が中心となります。戦略でなく、実施に当たっての手続きや交渉・契約のポイントを学びたい場合は下記がお勧めです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?